スポーツオーソリティカードのメリットは、毎日5%割引と常にポイント還元率1.0%の2点だ。さらに毎月20日30日は10%OFFの優待デーとなり、とにかく特典が凄い。また、イオングループでも常に還元率が1.0%となり、イオングループとスポーツオーソリティを利用する方にとって最適且つ超おすすめなクレジットカードだ。
目次
1. メリットまとめ
スポーツオーソリティカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
スポーツオーソリティで毎日5%OFF&ポイント2倍! |
スポーツオーソリティカードは、イオンカードにスポーツオーソリティ特典がついたカード。
「スポーツオーソリティが毎日5%OFFでポイント還元率も1.0%」、「毎月20日30日はスポーツオーソリティで10%OFF」となり、これがスポーツオーソリティカードの最大のメリットだ。
さらにイオンカードの特典も使えるので、「イオングループでいつでもポイント2倍の特典で還元率1.0%」、「毎月20日30日はイオングループで5%OFFの優待」など、イオングループに対しても強みがある。
イオングループとスポーツオーソリティの両方を利用する方に、スポーツオーソリティカードはとてもおすすめだ。
1-1. 毎日5%OFF
スポーツオーソリティ店舗ではオンラインショップも含めて、毎日5%割引を受けられる。
割引対象外となる店舗は「天神ビブレ店」・「COCOSA店」・「CORNERS全店」と、「Amazon」や「楽天市場」などスポーツオーソリティ以外のサイト。
また、5%割引は現金やWAONの支払も対象、カード決済の場合は請求引き落とし時に割引となる。
1-2. 毎日ポイント2倍
スポーツオーソリティでは、毎日ときめきポイントが2倍となる。
通常200円の利用ごとに1PT付与のところが、200円毎に2PT付与のポイント還元率1.0%。
ちなみにイオンカードは「イオングループでいつでもポイント2倍の特典」があるため、イオングループも毎日ポイント2倍だ。
1-3. 毎月20日30日は10%OFF
毎月の20日と30日はスポーツオーソリティの割引率が10%になる。
通常5%割引が10%割引になるため、スポーツオーソリティでまとめ買いするなら毎月の20日と30日がおすすめ。
また、イオングループも毎月の20日と30日はお客さま感謝デーの5%OFFが開催されるので、スポーツオーソリティで買えない品はイオングループでお得に購入しよう。
1-4. 500円分のお買物券プレゼント
スポーツオーソリティカードを発行すると、カード送付時に500円分のお買物券がプレゼントされる。
このお買物券は5,000円以上の金額が対象で、全国のスポーツオーソリティ店で利用可能だ。
2. ポイント還元率まとめ
スポーツオーソリティカードは、イオンのときめきポイント搭載だ。
- 名称:ときめきポイント
- ポイント付与①:通常は200円毎に1PT
- ポイント付与②:イオングループとスポーツオーソリティは200円毎に2PT
- ポイント付与③:ときめきポイントTOWNは各ショップの倍率(2倍~最大21倍)
- ポイント付与④:ときめきポイントクラブは各ショップの倍率(2倍~3倍)
- 1PTの価値:約1円
- ポイント還元率:約0.5%
- ポイント有効期限:最大2年間
一般加盟店でカードを使う場合は200円毎に1PT付与となるため、ポイント還元率は0.5%。
イオングループとスポーツオーソリティはポイント2倍となるため、ポイント還元率は1.0%に上がる。
基本的にスポーツオーソリティカードは「イオングループ」と「スポーツオーソリティ」で使うためのカードなので、これらの店舗で買い物すればポイント還元率はずっと1.0%をキープ可能。
2-1. いつでもポイント2倍
スポーツオーソリティは全店舗でポイント2倍となるが、イオングループに関しては以下の店舗でポイントが2倍となる。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュー
- ザビック
- ピーコックストア
- KASUMI
- マルナカ
- まいばすけっと
- イオンモール
- イオンリカー
- ROU
- 未来屋書店
- 四六時中
- イオンペット
- タルボット
- イオンボディ
- ウエルシア薬局
- 山陽マルナカ
- イオンスタイル
- グルメシティ
- イオンスーパーセンター
- アコレ
- サンデー
- KOHYO
- ホームワイド
- ミニストップ
- イオンタウン
- イオンバイク
- スポーツオーソリティ
- イオンコンパス
- イオンシネマ
- saQwa
- ikka
- ハックドラッグ
- OPA
イオングループは多くの店舗が対象なので、スポーツオーソリティ以外で買い物するときはイオングループのポイントが2倍になるお店をチェックしておくのがおすすめ。
2-2. ときめきポイントTOWNは最大10.5%
ネットショッピングは「ときめきポイントTOWN」を使うと、スポーツオーソリティカードのポイント還元率が最低1.0%~最大10.5%になる。
- Amazon:2倍(1.0%)
- 楽天市場:2倍(1.0%)
- Yahoo!ショッピング:2倍(1.0%)
- DHCオンライン:6倍(3.0%)
- ユニクロ:2倍(2.0%)
- adidas:6倍(3.0%)
- 伊勢丹:3倍(1.5%)
- 小田急:3倍(1.5%)
- 近鉄百貨店:5倍(2.5%)
- マカフィー:21倍(10.5%)
スポーツオーソリティのオンラインショップもポイント2倍の1.0%とお得だが、ときめきポイントTOWNのほうがショップ数が多くて最大還元率が高いため、2つの通販サイトをうまく使い分けよう。
2-3. ときめきポイントクラブは1.0%~1.5%
スポーツオーソリティカードはときめきポイントクラブという優待店でも、ポイント還元率が上がる。
- 日本航空(ネット):2倍(1.0%)
- RHトラベラー(ネット):3倍(1.5%):
- 近畿日本ツーリスト(ネット):2倍(1.0%)
- サンエックスネットショップ(ネット):2倍(1.0%)
- コスモ石油:2倍(1.0%)
- ツヴァイ:2倍(1.0%)
- アート引越センター:2倍(1.0%)
- ワタミグループ:2倍(1.0%)
- 神戸三宮センター街:2倍(1.0%)
- タカキュー:2倍(1.0%)
- ルネサンス:2倍(1.0%)
- 得タク:3倍(1.5%)
優待店は上記のとおり、コスモ石油や得タクなど私生活で使いやすい店舗もある。
ときめきポイントクラブの優待店は手続きなどが必要なく、普通に上記の対象店舗でカードを使うだけでポイントがお得になる。
3. ポイントの使い道
スポーツオーソリティカードのポイント還元率を高める方法として、ときめきポイントの使い道を考えるという手もある。
- USJ:13,400PT
- ツーリスト旅行券:1,000PT~
- ワタミ食事券:1,500PT~
- JCBギフトカード:1,000PT~
- dポイント移行:1,000PT~
- イオンシネマ:3,000PT~
- WAON移行:1,000PT~
- コーヒースタンド:4,000PT
- グリルセット:12,000PT
- カトラリーセット:1,000PT
ときめきポイントは交換先によって1PTの価値が違う。
全体的には大よそ「1PT=1円」の価値となるが、「ワタミ食事券・1PT=2円」というようにポイントをお得に使える商品もある。
「1PT=1円」の場合はスポーツオーソリティやイオングループにおける還元率が1.0%だが、「1PT=2円」の場合は還元率が2.0%になる。
4. 特典まとめ
スポーツオーソリティカードの独自特典をまとめると、以下の4つだ。
- 毎日5%OFF
- 毎日ポイント2倍
- 毎月20日30日は10%OFF
- 500円のお買物券プレゼント
数で見ると物足りないように感じるが、毎日5%OFFになるだけでも優秀なので、年会費無料という点も加味して十分な特典だと思う。
これ以外の割引やポイントUPの特典は、イオンカードの特典。
5. イオンカードの特典まとめ
イオンカードの特典は以下のようにたくさんある。
- イオングループはいつでもポイント2倍
- 毎月10日はポイント2倍
- 毎月20日と30日はお客さま感謝デー5%OFF
- 毎月15日はG.G感謝デー5%OFF
- イオン優待サイト
- イオントラベルモール
- トクする旅行案内板
- イオン生活サポートサービス
イオングループにおける割引やポイントUP以外にも、イオン優待サイトやイオントラベルモールなどで優待サービスを利用可能だ。
例えば、旅行に際にイオントラベルモールを利用すれば、ツアーパッケージを優待価格で購入できる。
6. 国際ブランドの特典まとめ
スポーツオーソリティカードは「VISA」・「Master Card」・「JCB」のブランドを選ぶことができ、各ブランドごとに用意されている優待特典も利用可能だ。
海外では加盟店が多いことからVISAが人気だが、優待のボリュームで選ぶのであればJCBが一番おすすめ。
JCBは旅行系の優待サービスが多いし、国内で使える優待店もたくさんあるため、あらゆるシーンでお得にショッピングできる。
7. 誰におすすめ?
スポーツオーソリティカードは、スポーツオーソリティの利用頻度が高い方におすすめだ。
このカードは「イオングループ」と「スポーツオーソリティ」の両店舗でショッピングする機会が多いほどメリットが高まるため、これらの店舗で買い物しないなら他のカードでも良いだろう。
7-1. 5%や10%の割引は節約効果が高い
スポーツオーソリティで5%や10%の割引を受けられるのは、現金に比べて大きな節約効果がある。
10,000円の買い物なら5%割引で500円お得、10%割引なら1,000円になる。
ちなみにポイント還元率1.0%は10,000円で100PT付与なので、「1PT=1円」で考えると100円の割引効果と同じだ。
つまり、スポーツオーソリティで買い物するときに還元率5.0%から10.0%のクレジットカードを使わない限りは、スポーツオーソリティカードのほうが節約率が高くとお得ということになる。
8. まとめ
スポーツオーソリティカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
スポーツオーソリティで毎日5%OFF&ポイント2倍! |
スポーツオーソリティカードは、スポーツオーソリティとイオングループにおいて割引を受けられるため、両店舗でよく買い物するなら作っておいて損はない。
国際ブランドの優待サービスを含めてトータル的に特典が充実しており、ときめきポイントTOWNやスポーツオーソリティオンラインショップでポイントもお得。
年会費無料で作れるので、コスパは十分に優秀なのではなかろうか。
スポンサードリンク