アメリカン・エキスプレス・カードは「アメックスゴールド」とスペックに大差がなく、ポイント還元率も0.3%~10.0%と全く同じ。その上で、年会費が13,200円(税込)とアメックスプロパーカードの中で最も安くなっているため、コスパの良さが一番のメリットだ。
目次
1. アメリカン・エキスプレス・カードのスペック
アメリカンエキスプレスカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費13,200円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードといえばアメックス! |
アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスの中で最もスタンダードなクレジットカード。
アメックスは合計で13枚の個人向けカードをリリースしているが、その中でプロパーカードは「アメックスグリーン」・「アメックスゴールド」・「アメックスプラチナ」の3枚のみで、それ以外はすべて提携カード。
1-1. 基本スペック
内容 | |
---|---|
申込条件 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
年会費 | 13,200円(税込) |
家族カード年会費 | 6,600円(税込) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
利用限度額 | 上限なし |
キャッシング限度額 | キャッシングはない |
一括払い | 手数料無料 |
ボーナス払い | 手数料無料※支払月は8月か1月。 |
分割払い | 2回までは手数料無料、3回以降は実質年率14.9% |
リボ払い | 14.9% |
遅延損害金 | 14.6% |
ポイントプログラム名 | メンバーシップリワード |
1PTの価値 | 約0.3円~1.0円 |
ポイント還元率 | 約0.3%~10.0% |
ポイント付与 | 100円で1PT |
ポイント有効期限 | 最大3年間※1度ポイントを交換すると無期限。 |
ETCカード | 年会費無料※発行手数料は935円(税込) |
プラスEXカード | 年会費1,100円(税込)※JR東海エクスプレス予約サービスを利用可能となる。 |
Apple Pay | 利用可能 |
スマホアプリ | App StoreとGoogle Playに有り※これはアメックス専用アプリ。 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
ショッピングプロテクション | 年間500万円 |
リターンプロテクション | 1商品につき最高3万円、年間15万円 |
不正プロテクション | 連絡日から60日前に遡ってそれ以降の損害を補償 |
オンラインプロテクション | ネット上の不正利用を補償 |
アメリカン・エキスプレス・カードの基本スペックは上記のとおり。
キャッシングはサービス自体がないので注意しよう。
1-2. 分割払いの手数料
アメリカン・エキスプレス・カードの分割払いは、2回目まで手数料無料。
3回目以降に実質年率14.9%で手数料が発生するため、毎回2回払いでカードを使っても手数料はかからない。
1-3. 国内旅行保険
保険の種類 | 本会員と家族カード | 各会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
国内旅行保険は利用付帯で搭載されており、本会員と家族カードに適用され、さらにそれぞれの家族にも適用される。
各会員の家族にも最高1,000万円の補償がついているため、1家に1枚あれば家族全員の保険をカバーできる。
1-4. 海外旅行保険
保険の種類 | 本会員と家族カード | 各会員の家族 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高100万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3,000万円 | 最高3,000万円 |
携行品損害 | 1旅行中最高30万円、年間100万円 | 1旅行中最高30万円、年間100万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高200万円 |
海外旅行保険は利用付帯で搭載されており、こちらも各会員の家族にも適用される。
「傷害死亡・後遺障害」以外の保険は、各会員の家族も会員と同等の金額を補償を受けられるのでお得だ。
1-5. 空港ラウンジ
空港名 | 2名以降の料金 |
---|---|
新千歳空港 | 1,100円(税込)、13歳未満は無料 |
函館空港 | 1,050円(税込)、3歳未満は無料 |
青森空港 | 838円(税込)、小学生と中学生は419円(税込)、小学生未満は無料 |
秋田空港 | 836円(税込)、中学生未満は無料 |
仙台空港 | 1,100円(税込)、小学生以下は無料 |
羽田空港 第1ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
羽田空港 第2ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
羽田空港 国際ターミナル | 1,050円(税込)、4~12歳は530円(税込) |
成田国際空港 第1ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
成田国際空港 第2ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
新潟空港 | 1,100円(税込)、3歳未満は無料 |
富山空港 | 1,048円(税込)、3~12歳は519円(税込)、3歳未満は無料 |
中部国際空港 | 1,250円(税込)、13~17歳は630円(税込)、13歳未満は無料 |
小松空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
伊丹空港 | 1,253円(税込)、3~18歳は622円(税込)、3歳未満は無料 |
関西国際空港 | 1,650円(税込)、7~16歳は825円(税込)、7歳未満は無料 |
神戸空港 | 1,050円(税込)、3歳未満は無料 |
岡山空港 | 1,100円(税込)、4~13歳は550円(税込)、4歳未満は無料 |
広島空港 | 1,100円(税込)、12歳未満は無料 |
米子空港 | 720円(税込)、3~12歳は360円(税込)、3歳未満は無料 |
山口宇部空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込)、3歳未満は無料 |
高松空港 | 1,100円(税込)、12歳未満は550円(税込)、3歳未満は無料 |
松山空港 | 1,100円(税込)、3歳未満は無料 |
徳島空港 | 1,018円(税込)、3~12歳は509円(税込)、3歳未満は無料 |
北九州空港 | 880円(税込)、3~12歳は440円(税込) |
福岡空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
長崎空港 | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
大分空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
熊本空港 | 1,100円(税込)、3~13歳は660円(税込)、3歳未満は無料 |
鹿児島空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
那覇空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 10~15ドル(約1,100円~1,500円)、4~12歳は6ドル(約660円)、3歳未満は無料 |
アメリカン・エキスプレス・カードは、上記の対象空港にあるラウンジを「本会員」と「同伴者1名」まで無料で利用できる。
ほぼ全国の空港が対象なので、実用性が高いのも嬉しいメリットだ。
1-6. プライオリティパス
スタンダード会員 | スタンダードプラス会員 | プレステージ会員 | |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル(10,890円) | 299ドル(32,890円) | 429ドル(47,190円) |
会員のラウンジ利用料金 | 32ドル(3,520円) | 10回まで無料、その後は32ドル(3,520円) | 無料 |
同伴者のラウンジ利用料金 | 32ドル(3,520円) | 32ドル(3,520円) | 32ドル(3,520円) |
プライオリティパスは世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジをお得に利用できる会員サービスのこと。
通常、プライオリティパス会員になるためには年会費がかかるが、アメリカン・エキスプレス・カードは「スタンダード会員」が無料付帯している。
そのため、「1ドル=110円」として99ドルは約10,890円、この金額が無料になるのでかなりお得。
1-7. 優待特典と付帯サービス一覧
サービス名 | 内容 |
---|---|
アメックストラベルオンライン | ポイントUPや優待割引 |
エクスペディア | 国内海外ホテル8%OFFなど優待割引 |
アップルワールド.com | 最安値からさらに5%OFFなど優待割引 |
一休.com | アメックス会員限定プランがある |
日本旅行 | 特選の宿が5%OFFなど優待割引 |
H.I.S アメックストラベルデスク | 電話1本で予約可能 |
手荷物無料宅配サービス | 会員1名に付き1個まで無料※対象空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港。 |
大型手荷物無料宅配優待特典 | 会員1名に付きJALエービーシーの公示価格から1,000円割引※対象空港は、成田国際空港、羽田空港(国際ターミナル)、中部国際空港。 |
エアポート送迎サービス | 指定場所から空港までの送迎を割引※対象空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線利用のみ)。 |
空港パーキング | 会員専用割引※対象空港は、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港。 |
無料ポーターサービス | 帰国時に専任スタッフが改札等まで荷物を運んでくれる※対象空港は、成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港。 |
空港クロークサービス | 会員1名に付き2個まで無料※対象空港は、中部国際空港。 |
海外での日本語サービス | 24時間対応 |
海外用レンタル携帯電話 | レンタル料金が半額、通話料は10%OFF※対象空港は、成田国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)。 |
タイムズカーシェアリング | タイムズカーシェアリング発行手数料の1,650円(税込)が無料 |
レンタカー | 5%OFF |
コットンクラブ | 年4回アメックススポンサード公演があり、期間限定でポイントをコットンクラブの特別席に交換することも可能 |
新国立劇場 | ドリンク無料やオペラトーク無料などの会員特典 |
チケットアクセス | 会員限定で先行予約 |
ユニバーサル | 会員限定のツアーやプラン※パーティープランやユニバ貸切なども期間によっては開催される。 |
アメックスオンラインモール | 割引価格でショッピングできる |
アメリカン・エキスプレス・カードは、優待特典が多い。
特に旅行関連はかなり強いので、うまく活用してお得に旅行へ出かけよう。
日常的にはアメックスオンラインモール(通販サイト)を使うと、割引価格でお得にショッピングできるのでおすすめ。
2. メリット
アメリカン・エキスプレス・カードはスペックと年会費から見るとコスパが優秀で、ここが一番のメリットだ。
アメックスの提携カードを作る場合は話が別だが、アメックスのプロパーカードを作りたい方はコスパの良さからアメリカン・エキスプレス・カードが作りやすい。
2-1. 年会費が安い
アメックスのプロパーカード(オリジナル)は合計3枚で、その中でアメリカン・エキスプレス・カードが最も年会費が安い。
- アメックスグリーン:13,200円(税込)
- アメックスゴールド:31,900円(税込)
- アメックスプラチナ:143,000円(税込)
提携カードなら「ANAアメックス:7,700円(税込)」のように年会費が安いカードもあるが、上記のオリジナル以外でカードデザインが兵士デザインなのは「ザペニンシュラ東京アメックスゴールド:31,900円(税込)」のみ。
- ANAアメックス:7,700円(税込)
- ANAアメックスゴールド:34,100円(税込)
- ANAアメックスプレミアム:165,000円(税込)
- デルタスカイマイルアメックス:13,200円(税込)
- デルタスカイマイルアメックスゴールド:28,600円(税込)
- スターウッドプリファードゲストアメックス:34,100円(税込)
- アメックススカイトラベラー:11,000円(税込)
- アメックススカイトラベラープレミア:38,500円(税込)
- ペルソナSTACIAアメックス:15,400円(税込)
- ザペニンシュラ東京アメックスゴールド:31,900円(税込)
アメックスの提携カードのデザインを見てアメックスと分かる人はカードに詳しい人だけなので、アメックスのブランド力で優越感に浸りたい方はCM等でお馴染みの兵士デザインが描かれたオリジナルがおすすめ。
2-2. ポイント還元率が高い
アメリカン・エキスプレス・カードは、オリジナル3種の中でポイント還元率と年会費のコスパが最も優秀だ。
- アメックスグリーン:0.3%~10.0%
- アメックスゴールド:0.3%~10.0%
- アメックスプラチナ:0.3%~10.0%
上記3種はメンバーシップリワードの内容が全く同じなので、ポイント還元率も全く同じ。
アメックスプラチナだけは「メンバーシップリワードプラス(年会費3,000円)」が無料付帯しているメリットがあるが、還元率は変わらない。
2-3. 空港ラウンジとプライオリティパスが使える
国内の空港は、国内28ヶ所と海外1ヵ所に対応している空港ラウンジを無料で利用できる。
これは本会員だけではなく「同伴者1名」も無料でラウンジを利用できるのでお得だ。
海外の空港は、プライオリティパスの「スタンダード会員(年会費99ドル)」が無料となり、無料で会員になれることで世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを1回32ドル(約3,500円)で利用できるようになる。
2-4. 充実した保険で安心
保険はかなり充実しており、他カードでは殆ど見かけない「リターンプロテクション」が付いているのもメリット。
- 国内旅行保険:最高5,000万円
- 海外旅行保険:最高5,000万円
- ショッピングプロテクション:年間500万円
- リターンプロテクション:年間15万円
- 不正プロテクション:連絡日から60日前に遡ってそれ以降の損害を補償
- オンラインプロテクション:ネット上の不正利用も補償
日頃のショッピングから旅行まで、安心してクレジットカードを使うことができる。
2-5. 優待特典が多い
アメリカン・エキスプレス・カードの優待特典は、上位カードの「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」とほぼ変わらない。
- 家族カード1名分無料:家族カードの年会費が1名分だけ無料
- プライオリティパス:年2回だけ32ドルが無料
- American Express Invites:国内外400以上のレストランで優待割引
- ゴールド・ダイニング by 接待日和:2名以上の予約で1名分が無料
- 京都特別観光ラウンジ:高台寺塔頭圓徳院で会員専用のおもてなしがある
- GOLDEN MOMENTS:イベント等が不定期に開催される
- ゴールドワインクラブ:ギフトボックスが無料
上記のゴールド特典は使えないが、これ以外の特典はスペックのところで紹介した特典内容が共通となっている。
ポイント還元率が全く同じで優待特典もほぼ差がないため、初めてアメックスを作る方はアメリカン・エキスプレス・カードが最も選びやすいだろう。
3. まとめ
アメリカンエキスプレスカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費13,200円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードといえばアメックス! |
アメリカン・エキスプレス・カードは上位の「アメックスゴールド」と「アメックスプラチナ」とポイント還元率が同じで、年会費の安さからもコスパに魅力を感じやすい。
また、優待特典も「アメックスゴールド」と殆ど変わらない。
さらなるアメックスのブランド力を求めるまでは、まずはアメリカン・エキスプレス・カードからスタートしてみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク