2019年10月1日からスタートした消費税増税のポイント還元だが、アメックスの場合は「1PT=1円」で自動的に利用代金に充当という還元方法。期間中に最大で135,000PT(13万5,000円)までポイント還元を受けられるので、これを機会にアメックスを作るのはポイントがお得でおすすめだ。
目次
1. アメックスの消費税増税のポイント還元
2019年10月1日からスタートした消費税増税ポイント還元は「キャッシュレス・消費者還元事業」という国の政策で、対象カードを対象店舗で使うと何かしらの還元を2.0%か5.0%のどちらかの還元率で受けられるというもの。
対象カードによる還元率の損得はなく、どのようなキャッシュレス手段でも対象カードを対象店舗で使えば必ず2.0%か5.0%で還元を受けることができる。
「何が還元されるのか?」は、各キャッシュレス手段(カード会社等)によって様々だ。
アメックスの場合は、2.0%か5.0%を「1PT=1円でカード利用代金に充当」という還元方法で、このポイント還元は通常のメンバーシップリワードとは別として還元を受けられる。
要するに2019年10月1日以降は、アメックスを消費税増税ポイント還元の対象店舗で使うと「通常のポイント付与(メンバーシップリワード)」+「消費税増税のポイント還元(1PT=1円でカード利用代金に充当)」の両方を得られるのでお得というわけだ。
1-1. ポイント還元の詳細
詳細 | |
---|---|
期間 | 2019年10月1日~2020年6月30日 |
対象カード | アメックスのプロパーカード全種 |
ポイント還元 | 2.0%か5.0%※中小企業や小規模事業者のお店は5.0%、コンビニなどのフランチャイズチェーン店は2.0%。 |
還元方法 | 1PT=1円で自動的にカード利用代金に充当 |
還元のタイミング | カード利用分請求後の翌月以降 |
ポイント還元の上限 | 期間中で最大135,000PTまで付与※円換算では13万5,000円。 |
家族カードや追加カード | 家族カードや追加カードもポイント付与の対象※ただし、上限は本会員と合算して135,000PTまで。 |
複数カード所持 | 複数のアメックスを持っている場合、1枚ごとに上限135,000PTまで付与 |
カード再発行 | 期間中にアメックスを再発行してもポイント還元上限はリセットされない |
リボ払い・分割払い・ボーナス払い | ポイント付与対象※ただし、金利や手数料分はポイント付与対象外。 |
対象加盟店で即時還元(店頭割引)を受けた場合 | ポイント付与対象外※消費税増税のポイント還元は重複して受けられない。 |
QUICPay+ | ポイント付与対象 |
アメックスの消費税増税ポイント還元の詳細は上記のとおり。
対象のアメックスカードはセンチュリオン(ブラックカード)も含めてアメックスプロパーカード(オリジナルカード)がすべて対象となっている。
ポイント還元の上限は期間中に最大で135,000PTまでとなっており、アメックスは「1PT=1円でカード利用代金に充当」という還元方法なので、最大13万5,000円まで還元を受けられることになる。
ちなみにアメックスを発行した後、消費税増税のポイント還元を受けるための手続き等は一切不要で、単に消費税増税の対象店舗でアメックスを使うだけで2.0%か5.0%の還元率で得たポイントが自動的に「1PT=1円」でカード利用代金に充当されるようになっている。
消費税増税の対象店舗の探し方は政府がリリースしているアプリを使うのが便利だが、この政策の概要がよく分からない方は以下の記事ですべてをまとめているので参考にして頂ければと思う。
1-2. メンバーシップリワード
ポイントプログラム名 | メンバーシップリワード |
---|---|
①ポイント付与(基本) | 100円で1ポイント |
②ポイント付与(ボーナスポイントパートナーズ) | 100円で2~10ポイント |
③ポイント付与(公共料金等) | 200円で1ポイント |
④ポイント付与(NHKなど) | ポイント付与対象外 |
1ポイントの価値(円) | 約0.3円~1.0円 |
ポイント還元率 | 約0.15%~10.0% |
最低ポイント還元率 | 1PT=0.3円でポイントを使い、200円で1ポイントを獲得した場合の0.15% |
最高ポイント還元率 | 1PT=1円でポイントを使い、100円で10ポイントを獲得した場合の10.0% |
ポイント有効期限 | 最大3年間※一度交換すると無期限になる。 |
アメックスのポイントプログラムは「メンバーシップリワード」という名称で、これは消費税増税のポイント還元である「キャッシュレス・消費者還元事業」とは別物扱いだ。
例えば、「消費税増税のポイント還元」でカード利用代金への充当を受けるとメンバーシップリワードは付与されないということはなく、その逆もない。
アメックスのポイント基本情報は上記のとおりで、ポイント還元率は「ポイント交換(1PTの価値)」と「ポイント獲得(ボーナスポイントパートナーズ)」によって0.3%~10.0%と広い範囲になっている。
以下の記事で詳しく紹介しているので、気になる方は読んでみよう。
2. 期間中にアメックスを作るのはおすすめ!
アメリカンエキスプレスカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費13,200円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードといえばアメックス! |
通常は、アメックスで得られるポイントはメンバーシップリワードの0.3%~10.0%の還元率のみ。
これが消費税増税のポイント還元実施期間は、対象店舗でアメックスで決済した金額の2.0%か5.0%のメンバーシップリワードを「1PT=1円でカード利用代金に充当」を別として得られるようになるので、通常時に比べると消費税増税ポイント還元が実施されている間にアメックスを作るほうが増税還元分だけポイントがお得になるのでおすすめだ。
また、これはアメックスだけに限らず、期間中は何かしらのキャッシュレス手段を使って2.0%か5.0%の還元をしっかり回収しておきたいところ。
2-1. アメックスが気になっていた方は良い機会
アメックスはすべてのプロパーカードが年会費有料で、スタンダードなグリーンカードでも年会費13,200円(税込)だ。
付帯保険や優待特典などをフル活用するとコスパは良いのだが、年会費が気になって手を出しずらいという方は少なくないと思う。
アメックスの消費税増税のポイント還元を最大まで活用すると13万5,000円分を回収でき、これは通常のポイント付与とは別として入手できるのが増税ポイント還元中にアメックスを作るメリットだ。
今までアメックスが欲しくても作りずらかった方は、これを機会にアメックスを検討してみてはいかがだろうか。
2-2. キャンペーンも実施中
アメックス(グリーン)は合計18,000PTを獲得できる入会キャンペーンが実施されているので、さらにお得に申し込むことができる。
- 入会後3ヶ月以内に3回の利用:500PT
- 入会後3ヶ月以内に20万円利用:1,500PT
- 入会後3ヶ月以内に60万円利用:10,000PT
- 合計60万円の利用:6,000PT
増税以降はカードの利用頻度が高くなるので、上記の条件を自然と達成しやすいのではなかろうか。
2-3. その他の入会キャンペーン
アメックスはグリーンカード以外にも、以下の券種で入会キャンペーンが実施中だ。
アメックスゴールドカード
ANA AMEXカード
ANA AMEXゴールドカード
スカイトラベラーカード
スカイトラベラープレミアカード
デルタスカイマイルカード
デルタスカイマイルゴールドカード
SPG AMEXカード
ペルソナSTACIA AMEXカード
アメックスは券面に描かれている兵士のデザインが特徴なので、一番人気なのはコストも加味してスタンダードなグリーンカード。
それに次いで、グリーンカードと同じデザインのゴールドカードも人気が高く、こちらはアメックスプラチナカードやセンチュリオンを目指せる利点もある。
グリーン以外で悩むなら、アメックスゴールドカードからスタートしてみてはいかがだろうか。
3. まとめ
アメックスはクレジットカードに詳しくない人でも高級カードであることを知っているほど知名度が高い。
年会費無料で所持できないことから手を出しずらいが、消費税増税のポイント還元が実施されている間は思い切ってアメックスへ申し込んでみる良い機会だ。
スポンサードリンク