アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは「プライオリティパス」や「高額補償の旅行保険」など豪華な特典が満載。スペックだけでも十分にメリットを感じるが、何よりもアメックスのゴールドカードというブランド力が魅力的だ。
目次
1. アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのスペック
アメリカンエキスプレスゴールドカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費31,900円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードのゴールドというステータスが魅力! |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、「アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)」の上位互換となるクレジットカード。
20歳以上で安定した収入がある方が対象なので、30歳以上でなければ申し込めないゴールドカードもある中では優しい申込条件となっている。
「アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)」は以下の記事を読んでみよう。
1-1. 基本スペック
内容 | |
---|---|
申込条件 | 20歳以上で安定した収入のある方 |
年会費 | 31,900円(税込) |
家族カード年会費 | 1枚目は無料、2枚目以降は13,200円(税込) |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
利用限度額 | 上限なし |
キャッシング限度額 | キャッシングはない |
一括払い | 手数料無料 |
ボーナス払い | 手数料無料※支払月は8月か1月。 |
分割払い | 2回までは手数料無料、3回以降は実質年率14.9% |
リボ払い | 14.9% |
遅延損害金 | 14.6% |
ポイントプログラム名 | メンバーシップリワード |
1PTの価値 | 約0.3円~1.0円 |
ポイント還元率 | 約0.3%~10.0% |
ポイント付与 | 100円で1PT |
ポイント有効期限 | 最大3年間※1度ポイントを交換すると無期限。 |
ETCカード | 年会費無料※発行手数料は935円(税込)。 |
プラスEXカード | 年会費1,100円(税込)※JR東海エクスプレス予約サービスを利用可能となる。 |
Apple Pay | 利用可能 |
スマホアプリ | App StoreとGoogle Playに有り※これはアメックス専用アプリ。 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行保険 | 最高1億円(利用付帯)※最高5,000万円までは本会員に対してのみ自動付帯。 |
ショッピングプロテクション | 年間500万円 |
リターンプロテクション | 1商品につき最高3万円、年間最高15万円 |
キャンセルプロテクション | 年間10万円 |
航空便遅延費用 | 最高4万円 |
不正利用補償 | 連絡日から60日前に遡ってそれ以降の損害を補償 |
他カードと大きく異なる点としては「限度額に上限がない」と「キャッシングがない」という点を抑えておこう。
ボーナス払いや分割払いなどは、カード発行後に登録することで利用可能となる。
その他、JR東海エクスプレスを良く利用するならプラスEXカードを発行しておくと便利だ。
1-2. 分割払いの手数料
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの分割払いは、2回払いまで手数料が無料。
3回目からは上記のように実質年率14.9%で手数料が発生する。
一括払いはもちろん手数料無料だが、「あと1ヶ月だけ返済を遅らせたい・・・」といった場合に分割2回払いを利用しても手数料は無料なので、状況に応じてこのメリットを上手く活用していこう。
極端にいうと、毎回の支払いを分割2回払いにしてもOKだ。
1-3. 国内旅行保険
保険の種類 | 本会員と家族カード | 各会員の家族 |
---|---|---|
障害死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの旅行保険は「本会員」と「家族カード」に適用され、さらにそれぞれの会員の家族にも適用される。
国内旅行保険は利用付帯で、本会員と家族カードの家族に対しても最高1,000万円と高額補償が備わっている。
1-4. 海外旅行保険
保険の種類 | 本会員 | 家族カード | 各会員の家族 |
---|---|---|---|
障害死亡・後遺障害 | 最高1億円(5,000万円まで自動付帯) | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円(全額自動付帯) | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円(200万円まで自動付帯) | 最高200万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円(200万円まで自動付帯) | 最高200万円 | 最高200万円 |
携行品損害 | 最高50万円(全額自動付帯) | 最高50万円 | 最高50万円 |
救援者費用 | 最高400万円(300万円まで自動付帯) | 最高400万円 | 最高300万円 |
海外旅行保険は本会員に対してのみ、上記表のかっこないの補償額までは自動付帯。
それ以外はすべて利用付帯だ。
こちらも本会員と家族カードの家族に対しても高額補償が備わっている。
ちなみに海外旅行保険の適用期間は、日本を出国する前日の午前0時から日本に帰国した翌日の午後12時までの間で、日本を出国した翌日から90日後の午後12時までが適用期間の上限だ。
1-5. 航空便遅延費用
保険の種類 | 本会員 |
---|---|
乗継遅延費用 | 最高20,000円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 最高20,000円 |
受託手荷物遅延費用 | 最高20,000円 |
受託手荷物紛失費用 | 最高40,000円 |
航空便遅延費用は本会員に対してのみ適用される。
乗継遅延費用は、飛行機が遅延したことからホテルに宿泊しなければならなくなった時、そのホテル代や食事代などが対象。
出航遅延や欠航や搭乗不能費用も、同じく食事代などが補償される。
受託手荷物遅延費用は、荷物の中にある衣類が遅延によって使えなくなった時、代わりとなる衣類等を購入した際の費用などが対象。
受託手荷物紛失費用は、荷物が紛失したことで現地で負担した費用が補償される。
フライトが多い人にとってはかなり助かる保険なので、出国前にしっかり抑えておこう。
1-6. 空港ラウンジ
空港名 | 2名以降の料金 |
---|---|
新千歳空港 | 1,100円(税込)、13歳未満は無料 |
函館空港 | 1,050円(税込)、3歳未満は無料 |
青森空港 | 838円(税込)、小学生と中学生は419円(税込)、小学生未満は無料 |
秋田空港 | 836円(税込)、中学生未満は無料 |
仙台空港 | 1,100円(税込)、小学生以下は無料 |
羽田空港 第1ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
羽田空港 第2ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
羽田空港 国際ターミナル | 1,050円(税込)、4~12歳は530円(税込) |
成田国際空港 第1ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
成田国際空港 第2ターミナル | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
新潟空港 | 1,100円(税込)、3歳未満は無料 |
富山空港 | 1,048円(税込)、3~12歳は519円(税込)、3歳未満は無料 |
中部国際空港 | 1,250円(税込)、13~17歳は630円(税込)、13歳未満は無料 |
小松空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
伊丹空港 | 1,253円(税込)、3~18歳は622円(税込)、3歳未満は無料 |
関西国際空港 | 1,650円(税込)、7~16歳は825円(税込)、7歳未満は無料 |
神戸空港 | 1,050円(税込)、3歳未満は無料 |
岡山空港 | 1,100円(税込)、4~13歳は550円(税込)、4歳未満は無料 |
広島空港 | 1,100円(税込)、12歳未満は無料 |
米子空港 | 720円(税込)、3~12歳は360円(税込)、3歳未満は無料 |
山口宇部空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込)、3歳未満は無料 |
高松空港 | 1,100円(税込)、12歳未満は550円(税込)、3歳未満は無料 |
松山空港 | 1,100円(税込)、3歳未満は無料 |
徳島空港 | 1,018円(税込)、3~12歳は509円(税込)、3歳未満は無料 |
北九州空港 | 880円(税込)、3~12歳は440円(税込) |
福岡空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
長崎空港 | 1,100円(税込)、4~12歳は550円(税込) |
大分空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
熊本空港 | 1,100円(税込)、3~13歳は660円(税込)、3歳未満は無料 |
鹿児島空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
那覇空港 | 1,100円(税込)、3~12歳は550円(税込) |
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | 10~15ドル(約1,100円~1,500円)、4~12歳は6ドル(約660円)、3歳未満は無料 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの空港ラウンジは、対象空港において「本会員」と「同伴者1名」まで無料でラウンジを利用できる特典内容。
同伴者2名以降は、上記の対象空港において各ラウンジが指定している料金が発生する。
対象空港はほぼ全国の空港なので、実用性はかなり高い。
1-7. プライオリティパス
スタンダード会員 | スタンダードプラス会員 | プレステージ会員 | |
---|---|---|---|
年会費 | 99ドル(10,890円) | 299ドル(32,890円) | 429ドル(47,190円) |
会員のラウンジ利用料金 | 32ドル(3,520円) | 10回まで無料、その後は32ドル(3,520円) | 無料 |
同伴者のラウンジ利用料金 | 32ドル(3,520円) | 32ドル(3,520円) | 32ドル(3,520円) |
プライオリティパスは、世界1,200ヶ所以上の空港でラウンジを無料あるいはお得な価格で利用できるというサービスのこと。
通常、プライオリティパスは上記表のように年会費がかかり、各会員種別ごとにラウンジの利用料金が発生する。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは「スタンダード会員」が無料付帯しており、さらに年2回まではラウンジの利用料金が無料となる特典付き。
かっこないは「1ドル=110円」の場合の価格を記載しているが、「スタンダード会員の年会費:10,890円」と「32ドル2回分:7,040円」が無料になるわけなので、これだけでアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの年会費の半分ほど元を取れる。
1-8. 優待特典と付帯サービス一覧
サービス名 | 内容 |
---|---|
アメックストラベルオンライン | ポイントUPや優待割引 |
エクスペディア | 国内海外ホテル8%OFFなど優待割引 |
アップルワールド.com | 最安値からさらに5%OFFなど優待割引 |
一休.com | アメックス会員限定プランがある |
日本旅行 | 特選の宿が5%OFFなど優待割引 |
H.I.S アメックストラベルデスク | 電話1本で予約可能 |
手荷物無料宅配サービス | 会員1名に付き1個まで無料※対象空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港。 |
大型手荷物無料宅配優待特典 | 会員1名に付きJALエービーシーの公示価格から1,000円割引※対象空港は、成田国際空港、羽田空港(国際ターミナル)、中部国際空港。 |
エアポート送迎サービス | 指定場所から空港までの送迎を割引※対象空港は、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線利用のみ)。 |
空港パーキング | 会員専用割引※対象空港は、成田国際空港、羽田空港、関西国際空港、福岡空港。 |
無料ポーターサービス | 帰国時に専任スタッフが改札等まで荷物を運んでくれる※対象空港は、成田国際空港(第1ターミナル、第2ターミナル)、関西国際空港。 |
空港クロークサービス | 会員1名に付き2個まで無料※対象空港は、中部国際空港。 |
海外での日本語サービス | 24時間対応 |
海外用レンタル携帯電話 | レンタル料金が半額、通話料は10%OFF※対象空港は、成田国際空港、関西国際空港、羽田空港(国際線ターミナル)。 |
タイムズカーシェアリング | タイムズカーシェアリング発行手数料の1,650円(税込)が無料 |
レンタカー | 5%OFF |
京都特別観光ラウンジ | 高台寺塔頭圓徳院で会員専用のおもてなしがある |
家族カード1名分無料 | 家族カードの年会費が1名分だけ無料 |
ゴールド・ダイニング by 接待日和 | 2名以上の予約で1名分が無料 |
American Express Invites | 国内外400以上のレストランで優待割引 |
GOLDEN MOMENTS | イベント等が不定期に開催される |
ゴールドワインクラブ | ギフトボックスが無料 |
コットンクラブ | 年4回アメックススポンサード公演があり、期間限定でポイントをコットンクラブの特別席に交換することも可能 |
新国立劇場 | ドリンク無料やオペラトーク無料などの会員特典 |
チケットアクセス | 会員限定で先行予約 |
ユニバーサル | 会員限定のツアーやプラン※パーティープランやユニバ貸切なども期間によっては開催される。 |
アメックスオンラインモール | 割引価格でショッピングできる |
その他、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは優待特典や付帯サービスがたくさん付いている。
全体的には旅行関連の特典が多いので、アクティブ派の方は積極的に特典を使おう。
また、日常的には「ゴールド・ダイニング by 接待日和」がおすすめな特典で、2名以上の予約で1名分が無料になるというお得な内容。
2. メリット
世の中にクレジットカードはたくさんあるわけだが、その中でもアメックスは「高級ブランド」として認知されている数少ないカードだ。
その高級ブランドの中のゴールドカードがアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードであり、優越感や達成感などを感じる人は多いと思う。
このブランド力というのはスペックだけでなんとかなるものではなく、ユーザーに認められなければならない。
世間のアメックスに対する認知度からしても、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを作ってブランド力で裏切られることはまずないだろう。
2-1. 家族カード1枚の年会費が無料
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは家族カード1枚目の年会費が無料になる特典が付いている。
家族カードの年会費は13,200円(税込)と高額なので、これが無料になるのは大きなメリットだ。
2-2. 保険の種類が多い上に高額補償
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、とにかく保険が強い。
- 国内旅行保険:最高5,000万円
- 海外旅行保険:最高1億円
- ショッピングプロテクション:年間500万円
- リターンプロテクション:年間15万円
- キャンセルプロテクション:年間10万円
- 航空便遅延費用:最高4万円
- 不正利用補償:60日前以降の損害を補償
他カードでは殆ど見かけない「リターンプロテクション」や「キャンセルプロテクション」といった珍しい保険も搭載されており、ショッピングから旅行までしっかりカバーされている。
また、各保険は高額な補償額が備わっており、特に旅行保険は本会員と家族カードのそれぞれの家族にまで適用されるため、家族ぐるみでアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのメリットを実感できる。
2-3. 空港ラウンジとプライオリティパスが使える
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの空港ラウンジは「同伴者1名も無料」になるのがメリットだ。
プライオリティパスは通常99ドルかかる「スタンダード会員」が無料付帯、さらに通常32ドルかかるラウンジの利用料金も年2回まで無料。
国内でも海外でも飛行機に乗るときは、このメリットを最大限に活用しよう。
2-4. 国内海外の優待特典が多い
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは国内海外の優待特典が多い。
- ホテル
- レストラン
- 航空券
- 空港サービス
- レンタカー
- ネットショッピング
- ライブチケット、など
生活の様々なシーンに対応できるように多種多様な特典が揃っているのが嬉しい。
面白い内容としてはユニバーサル系の特典があり、時期によっては「パーティープラン」や「ユニバーサル貸切」などが実装される。
ディズニーカードで毎年抽選開催されている内容のユニバ版のようなイメージだ。
2-5. ポイント還元率は最大10.0%
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのポイント還元率は1.0%ほどが平均値で、最大では10.0%まで上げられる。
ポイント還元率が低いと言われることが多いが、実際のところ詳細を隅々まで見ると十分に高還元率だ。
ただし、下位の「アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)」と還元率が変わらないので、ゴールドならではの優遇がないのは残念。
2-6. プラチナカードのインビテーションを狙える
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの上位カードに「アメリカン・エキスプレス・プラチナカード」がある。
プラチナは申し込みから発行することができるが、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの利用実績でインビテーションを狙うこともできる。
3. まとめ
アメリカンエキスプレスゴールドカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費31,900円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードのゴールドというステータスが魅力! |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは高級志向の方におすすめだ。
スペックはゴールドカードの平均を十分にクリアしている豪華な内容で、ポイント還元率も工夫をすれば3.0%~5.0%ほどは軽くキープ可能。
そのスペックでありながらも「AMERICAN EXPRESS GOLD CARD」という高いブランド力を手に入れることができ、ここがアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードならではの最大の魅力だ。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。