千葉銀行にはJCBブランドのデビットカードがあるが、今回はVISAブランドのデビットカードがリリースされた。一般カードだけではなくゴールドカードとプラチナカードもリリースされており、とくにプラチナカードに関しては地方銀行から初のリリースとなるので大きなインパクトがある。
目次
1. TSUBASAちばぎんVisaデビットカードは3券種
千葉銀行のVISAデビットカードは「TSUBASAちばぎんVisaデビットカード」という名称。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
3券種とも「デビットカード単体型」と「キャッシュカード一体型」のどちらかを選べるようになっている。
2. TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのポイントプログラム
TSUBASAちばぎんVisaデビットカードは3券種あるが、いずれのカードもポイントプログラムは共通だ。
TSUBASAポイントという千葉銀行の独自ポイントが搭載されており、貯まったポイントは現金に交換して還元を受けることができる。
2-1. ポイント付与
TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのポイント付与は以下のとおり。
- 一般カード:200円で1ポイント
- ゴールドカード:100円で1ポイント
- プラチナカード:100円で1ポイント
一般カードに比べてゴールドカードとプラチナカードはどちらも100円で1ポイントと少し優遇されている。
2-2. ポイント交換(1ポイントの価値)
TSUBASAポイントの使い道はキャッシュバックのみ。
1ポイントを1円の価値として1,000ポイント以上から交換することができる。
ポイントの有効期限は3年間あるので、ガッツリ貯めてから交換することも可能だ。
2021年8月時点では、ポイント交換の方法がポイント交換用紙の郵送しかないため、小刻みにポイント交換するのはちょっと面倒ではある。
いずれはWebの会員ページから交換できたり、自動キャッシュバックに切り替わるなど、何かしらのアプデがありそうだ。
2-3. ポイント還元率
TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのポイント還元率は以下のとおり。
- 一般カード:0.5%
- ゴールドカード:1.0%
- プラチナカード:1.0%
一般カードは文句なしに魅力的で、地方銀行の中ではコスパ最強になりえる還元率。
上位カードは数字だけを見ると魅力的だが、年会費から考えると人によって評価が大きく変わりそうだ。
2-4. ちばぎんパートナーでポイントUP
TSUBASAちばぎんVisaデビットカードは「ちばぎんパートナー」を利用することで、ポイントを2倍や3倍とお得に貯められるようになる。
- 潮騒リゾート鴨川:ポイント3倍
- ホテル・ザ・マンハッタン:ポイント2倍
- 焼肉大将軍:ポイント2倍
- かつ波奈:ポイント2倍
- スーパー回転寿司やまと・鮨やまと /居酒屋 山傳丸:ポイント2倍
- 焼肉やまと:ポイント2倍
- ザ ファーム:ポイント2倍
- Sghrスガハラショップ:ポイント2倍
- 伊藤楽器:ポイント2倍
- CRAFT:ポイント2倍
- TRUTH:ポイント2倍
- ヤックス:ポイント2倍
- マツモトキヨシ:ポイント2倍
- ナリタヤ:ポイント2倍
- ランドローム:ポイント2倍
ポイントUPのほかにも、お店によっては割引を受けられるところもある。
たとえば、「勝浦スパ・ホテル三日月」でちばぎんデビットカードを提示すると、宿泊料金が5%OFFなど。
定期的に対象店舗やサービス内容が変更される可能性があるので、カードを使うタイミングでちばぎんパートナーの公式ページをチェックしておこう。
3. 一般カードのスペック
TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(一般カード) |
---|
![]() |
VISA |
15歳以上 (中学生不可) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
千葉銀行 |
こちらはTSUBASAちばぎんVisaデビットカードの一般カード。
現状、他の地方銀行のVISAデビットは還元率0.2%くらいが相場。
年会費無料でポイント還元率は0.5%、地方銀行の中ではハイスぺな部類だと断言できる。
3-1. 商品内容
商品名 | TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(一般カード) |
申込条件 | 15歳以上(中学生不可) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
カードデザイン | デビットカード単体型 or キャッシュカード一体型 |
利用限度額 | 1回は0~200万円、1日は0~200万円 |
ポイントプログラム | 1PT=1円でキャッシュバック |
ポイント名 | TSUBASAポイント |
ポイント付与 | 200円で1ポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
カード有効期限 | 5年 |
海外ATM手数料 | 1回110円(税込) |
為替レート | VISAの為替レートに3.0%をプラスしたレートで円換算 |
不正使用の補償額 | 年間100万円 |
国内旅行保険 | なし |
海外旅行保険 | なし |
ショッピングガード | なし |
プライオリティパス | なし |
Club Off | なし |
ちばぎん ひまわり宣言 | 初年度シルバーステージ |
一般カードは中学生を除く15歳以上から申込可能。
初年度からちばぎんのひまわり宣言がシルバーステージとなるため、千葉銀行のATM手数料が無料になるなどのメリットがある。
3-2. 優待特典
一般カードの優待特典は、VISAが提供しているサービスのみ。
ほかに割引などを探したいなら、ポイントUPサービスのちばぎんパートナーで割引があるかどうかをチェックしよう。
4. ゴールドカードのスペック
TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(ゴールドカード) |
---|
![]() |
VISA |
20歳以上 |
年会費11,000円(税込) |
ポイント還元率1.0% |
千葉銀行 |
こちらはTSUBASAちばぎんVisaデビットカードのゴールドカード。
年会費やポイント還元率、あるいは旅行保険や優待特典など、総合的に見てもクレジットカードのゴールドカードでよくあるスペックと変わらない。
なので、クレジットカードを作れない人や持ちたくない人からすると、かなり嬉しいスペックだと思う。
4-1. 商品内容
商品名 | TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(ゴールドカード) |
申込条件 | 20歳以上 |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA |
カードデザイン | デビットカード単体型 or キャッシュカード一体型 |
利用限度額 | 1回は0~200万円、1日は0~200万円 |
ポイントプログラム | 1PT=1円でキャッシュバック |
ポイント名 | TSUBASAポイント |
ポイント付与 | 100円で1ポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
カード有効期限 | 5年 |
海外ATM手数料 | 1回110円(税込) |
為替レート | VISAの為替レートに3.0%をプラスしたレートで円換算 |
不正使用の補償額 | 年間500万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピングガード | 年間500万円 |
プライオリティパス | なし |
Club Off | あり(スタンダード会員の特典) |
ちばぎん ひまわり宣言 | ゴールドステージ |
一部のカードを除いて、デビットカードはゴールドやプラチナなどの上位カードでも審査がない。
このカードに関していうと、千葉銀行の口座を作れるあるいは持っている人で、20歳以上であれば発行することが可能だ。
4-2. 優待特典
ゴールドカードの優待特典は、VISA優待とClub Offがある。
Club Offは企業や団体などに対して限定的に提供しているサービス。
社会人のかたなら勤め先の会社で使えることがあったり、個人事業主やフリーランスのかたならLancersなどのサイトに登録してビジネスをしていると使えるなどのケースがある。
いわゆる福利厚生なサービスだが、これをゴールドカードの特典として使うことができるようになる。
対象店舗が非常に多い上に割引率も高めなため、もしゴールドカードを作るなら絶対にフル活用したい優待特典だ。
5. プラチナカードのスペック
TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(プラチナカード) |
---|
![]() |
VISA |
20歳以上 |
年会費110,000円(税込) |
ポイント還元率1.0% |
千葉銀行 |
こちらはTSUBASAちばぎんVisaデビットカードのプラチナカード。
今の時点では、デビット業界において「タカシマヤプラチナデビットカード(初代)」と「ミライノデビットPLATINUM(2枚目)」に続き、3枚目となるプラチナデビットカード。
地方銀行においては初めてのプラチナデビットカードだ。
年会費はなんと11万円という破格なお値段となっており、一般的な年収では検討しずらく、明らかに高所得者向けのデビットカードとなっている。
また、当然ながら全デビットカードの中でもっとも年会費が高く、人気が出るとか売れるとかに関係なく、デビットカードの歴史に名を刻んだことは間違いない。
5-1. 商品内容
商品名 | TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(プラチナカード) |
申込条件 | 20歳以上 |
年会費 | 110,000円(税込) |
国際ブランド | VISA |
カードデザイン | デビットカード一体型 or キャッシュカード一体型 |
利用限度額 | 1回は0~200万円、1日は0~200万円 |
ポイントプログラム | 1PT=1円でキャッシュバック |
ポイント名 | TSUBASAポイント |
ポイント付与 | 100円で1ポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
カード有効期限 | 5年 |
海外ATM手数料 | 1回110円(税込) |
為替レート | VISAの為替レートに3.0%をプラスしたレートで円換算 |
不正使用の補償額 | 年間500万円 |
国内旅行保険 | 最高1億円 |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
ショッピングガード | 年間500万円 |
プライオリティパス | あり |
Club Off | あり(スタンダード会員とVIP会員の特典) |
ちばぎん ひまわり宣言 | ゴールドステージ |
こちらもゴールドカードと同様に審査はない。
簡単に入手できるとはいえ、やっぱり年会費をどう考えるのかだと思う。
- 【LUXURY CARD】チタンカード:年会費55,000円(税込)
- 【LUXURY CARD】ブラックカード:年会費110,000円(税込)
- 【LUXURY CARD】ゴールドカード:年会費220,000円(税込)
- 【American Express】グリーンカード:年会費13,200円(税込)
- 【American Express】ゴールドカード:年会費31,900円(税込)
- 【American Express】プラチナカード:年会費143,000円(税込)
- 【Diners Club】ダイナースクラブカード:年会費24,200円(税込)
- 【Diners Club】ダイナースクラブプレミアムカード:年会費143,000円(税込)
上記はクレジットカードの高級カードとして有名だが、TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのプラチナカードはこれらのカードに匹敵する年会費であり、凄いインパクトがある。
旅行保険や優待特典などのボリュームからすると上記のようなカードに対抗できるスペックだと思うが、大きな違いとなるのは高級カードというブランド力だと思う。
たとえば、ベンツやビトンのようにカードにもブランドがあり、高級カードを作りたい人の中にはそうしたブランドが欲しくて作る人も少なくない。
その意味では、TSUBASAちばぎんVisaデビットカードのプラチナカードはまだまだブランド力が低いと思うし、それならせめてラグジュアリーカードのように券面をチタン製にするなど、年会費11万円に納得できるような目に見える工夫があってもよかったのではと思う。
何はともあれ、デビットカード業界にプラチナカードが増えたことは嬉しいし、ありえない年会費をぶっこんできた千葉銀行さんのチャレンジは凄い。
5-2. 優待特典
プラチナカードの優待特典は、プライオリティパスもある。
プライオリティパスは、世界1,300以上の空港で利用することができる空港ラウンジのこと。
プラチナカードだけは特設サイトが作られているので、「TSUBASAちばぎんVisaデビットカード(プラチナカード)」も参考にしながら検討してみよう。
6. まとめ
TSUBASAちばぎんVisaデビットカードは3券種ある上にスペックも豊富なため、千葉銀行の公式サイトではいくつかのページに分割して紹介されている。
もし、公式サイトの情報だけではわからないことがあった場合、電話や窓口で聞いてみるのがおすすめだ。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。