このページでは、街中や通販サイト(ネットショッピング)に関係なくどこでもポイント還元率がお得なクレジットカードをランキング形式で紹介している。ショッピングシーンに左右されることなく常に1.0%以上をキープ可能、高還元率カードが欲しい方におすすめだ。
目次
- 1. 高還元率クレジットカードTOP3
- 2. 大手通販サイトで高還元率のおすすめクレジットカードTOP3
- 3. ポイントモール一覧と還元率の比較まとめ
- 【セゾン運営】セゾンポイントモール
- 【エポス運営】たまるマーケット
- 【イオン運営】ときめきポイントTOWN
- 【JCB運営】OkiDokiランド
- 【三井住友運営】ポイントUPモール
- 【セディナ運営】セディナポイントモール
- 【オリコ運営】オリコモール
- 【ジャックス運営】ジャックスモール
- 【ドコモ運営】dカードポイントUPモール
- 【ポケットカード運営】ポケットモール
- 【UCS運営】ぽいん貯モール
- 【ライフカード運営】L-Mall
- 【au運営】ポイントアップタウン
- 【ANA運営】ANAマイレージモール
- 【JAL運営】JALマイレージモール
- 【リクルート運営】ポンパレモール
- 【ダイナースクラブ運営】ダイナースクラブポイントモール
- 【アメックス運営】AMERICAN EXPRESS ONLINE MALL
- 4. まとめ
1. 高還元率クレジットカードTOP3
街中だけではなくネットショッピングでもポイントがお得なカードを作るなら、以下の3枚が高還元率でおすすめだ。
- 1位:リクルートカード
- 2位:楽天カード
- 3位:Yahoo!JAPANカード
この3枚は基本ポイント付与が高いためどこでカードを使っても高還元率だが、ネットショッピングではさらにポイント還元率が高くなるのが特徴。
ネットショッピングで高還元率になる理由はポイント還元率が上がる通販サイトが用意されているからであり、これによってポイント最強のクレジットカードとなっている。
どこでも高還元率なクレジットカードを探している方におすすめだ。
【1位】. リクルートカード
リクルートカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.2%~4.2% |
リクルートサービスでさらに高還元率! |
リクルートカード |
リクルートカードは「リクルートポイント」が搭載されており、利用額の1.2%でポイントを獲得できる。
ネットショッピングは「ポンパレモール」を利用すると、ポイント還元率が4.2%に上がる。
街中と通販サイトの両方で高還元率になるので、ポイント還元率でクレジットカードを選びたい方に超おすすめ。
☆街中は1.2%
街中では、最低1.2%でポイントが貯まる。
高還元率の殆どは常時還元率が1.0%だが、リクルートカードはそれを上回るスペックだ。
☆通販サイトは4.2%
リクルートカードを通販サイトで使う場合、以下のサービスでさらにポイント還元率が高くなる。
- ポンパレモール:4.2%
- じゃらん.net:3.2%
- HOT PEPPER Beauty:3.2%
- HOT PEPPER グルメ:3.2%
リクルートサービスで高還元率になるのが特徴だが、特にポンパレモールは4.2%以上になるので必ず抑えておきたい通販サイトだ。
ポンパレモールは「通常1.2%」+「3.0%」の合計4.2%でポイントを獲得でき、さらに感謝祭が開催されると40.0%ほどまでポイント還元率が上がることもある。
他にも「Pontaポイント」が搭載されているカードはポンパレモールでお得だが、リクルートカードの4.2%は超えられない。
【2位】. 楽天カード
楽天カード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB American Express |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
楽天市場でポイント3倍! |
楽天カード |
楽天カードは「楽天スーパーポイント」搭載で、100円に対して1PT付与の常時還元率は1.0%だ。
街中はポイント加盟店や優待店舗を利用すると、還元率が2.0%以上となる。
通販サイトは「楽天市場」でポイント還元率が3.0%となり、最大15倍のSPUでさらに還元率を高められる。
☆街中は1.0%
楽天カードは街中で最低1.0%の還元率だが、ポイント加盟店や優待店舗で2.0%以上となる。
- ポイント加盟店:ポイント2倍
- Rakoo加盟店:ポイント2倍
- 優待店舗:ポイント2倍以上
「マクドナルド」や「くら寿司」など、基本的には2倍の2.0%だが、優待店舗はポイント5倍のところもある。
すべて把握できないほど対象店舗が多いため、これらを駆使すると街中の常時還元率を2.0%にすることも可能だ。
☆通販サイトは3.0%
楽天カードは通販サイトでも最低1.0%の還元率だが、「楽天市場」を筆頭に各種楽天サービスは「SPU=スーパーポイントアップ」という最大15倍のポイントUP特典によって2.0%以上の還元率になる。
いくつかの楽天サービスがあるが、その中でメインとなるのが楽天市場。
楽天市場は最低3.0%の還元率となり、さらに「楽天イーグルス勝利」や「5の倍数の日にカード決済」など、「楽天市場3.0%」にプラスして還元率を高めることが可能。
「お買い物マラソン」はプラス28倍という破格な還元率になり、最大43倍までポイント還元率が上がる。
【3位】. Yahoo!JAPANカード
Yahoo!JAPANカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB (JCBは申込が終了) |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
Tポイントが高還元率で貯まる! |
Yahoo!JAPANカード |
Yahoo!JAPANカードは「Tポイント」が搭載されており、100円に対して1PT付与の常時還元率は1.0%だ。
こちらも最低還元率が高い上に通販サイトは「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」で3.0%となるので、日々のショッピングで高還元率の恩恵を感じやすい。
☆街中は1.0%
街中では最低1.0%の還元率となるが、Tポイント加盟店では「カード提示で0.5%」+「カード決済で1.0%」の合計1.5%となる。
常時還元率が高い上にTポイント加盟店ではさらにお得にポイントを貯められるのがメリットだ。
ちなみにYahoo!JAPANカードはTSUTAYAの会員証としても使えるので、覚えておくと便利だ。
☆通販サイトは3.0%
Yahoo!JAPANカードは通販サイトでも1.0%の還元率をキープできるが、以下のサイトは3.0%となる。
- Yahoo!ショッピング:3.0%
- LOHACO:3.0%
大手通販サイトの一角である「Yahoo!ショッピング」に強いことが、Yahoo!JAPANカードの人気が高い理由だ。
【番外編】. イオンカード
イオンカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
年会費無料のゴールドカードを発行できる! |
番外編として、街中と通販サイトの両方で高還元率にできるカードを1つ紹介しておきたい。
イオンカードは「ときめきポイント」が搭載されており、200円に対して1PT付与の0.5%が常時還元率だ。
ときめきポイントは1PTの価値が交換先によって変わり、その平均が大よそ「1PT=1円」なので還元率が0.5%となる。
しかし、交換先の1つにワタミグループ食事券があり、これにポイントを使う場合は「1PT=2円」となることから、常時還元率は1.0%となる。
ちょっとした裏技だが、イオンカードを高還元率にして街中とネットショッピングをお得にできるので、覚えておくと便利だ。
☆街中は1.0%
イオンカードは常時0.5%だが、イオングループはポイント2倍の特典で1.0%になる。
これを「1PT=2円」で考えた場合、常時還元率は1.0%のイオングループは2.0%に上がる。
☆通販サイトは2.0%
ときめきポイントを「1PT=2円」で想定すれば、通販サイトも最低1.0%でポイントを獲得できることになる。
また、イオンカードは「ときめきポイントTOWN」で最低2倍以上の還元率になるため、こちらも最低2.0%以上が可能だ。
2. 大手通販サイトで高還元率のおすすめクレジットカードTOP3
人気の高い通販サイトは以下の3サイトだ。
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- Amazon
これは大手カード会社のポイントモールにおいても、人気ショップランキングでほぼ必ずランクインしている。
この3つの通販サイトに特化しているクレジットカードがあるので、それらを見ていこう。
【1位】. 楽天市場
楽天市場は「楽天カード」がおすすめで、ポイント還元率が3.0%以上となる。
他のカードはポイントモールを経由して楽天市場を使うという手もあるが、その場合の還元率は基本的に2倍に留まる。
常時還元率が0.5%なら2倍の1.0%、常時還元率が1.0%なら2倍の2.0%が限界だ。
期間限定で倍率アップしていることもあるが、最大倍率を考慮しても楽天市場で最強なのは楽天カードのみ。
☆楽天カードで3.0%
楽天カード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB American Express |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
楽天市場でポイント3倍! |
楽天カード |
楽天カードは誰もが知っている人気カードだが、どうして人気が高いのかを考えると楽天市場に強いというのが1つの大きな理由だ。
また、あとに紹介する「Yahoo!ショッピング」や「Amazon」に強いカードに比べて、楽天カードはSPUという特典から3.0%以上を狙えるのも大きい。
さらにSPUは他のポイントUPキャンペーンと倍率が合算されるため、高倍率を狙えるときにまとめ買いすると高額ポイントを一気に獲得できる。
【2位】. Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでおすすめなのは、「Yahoo!JAPANカード」だ。
こちらも楽天カードと同様にポイント還元率は3.0%以上。
キャンペーン開催でポイント還元率がアップすることがあるため、3.0%を最低としてさらに高還元率を目指せる。
☆Yahoo!JAPANカードで3.0%
Yahoo!JAPANカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB (JCBは申込が終了) |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
Tポイントが高還元率で貯まる! |
Yahoo!JAPANカード |
Yahoo!JAPANカードはヤフーサービスと連動しており、Yahoo!JAPANのIDでログインすればポイントをすぐに確認できるようになっている。
基本的にYahoo!ショッピングで買い物する方は各種ヤフーサービスを利用していると思うので、そうした方にとってはポイント還元率のお得さだけではなく使い勝手も合わせておすすめできる。
ちなみに街中で使う場合もTポイント加盟店で1.5%になるため、「ファミマ」や「TSUTAYA」など各Tポイント加盟店を利用することが多いならさらにおすすめだ。
【3位】. Amazon
Amazonでおすすめなのは「Amazon MasterCardクラシック」で、ポイント還元率は1.5%。
プライム会員になると2.0%になる。
また、Amazon MasterCardクラシックは常時還元率が1.0%なので、Amazon以外でもポイント還元率が高い。
☆Amazon MasterCardクラシックで1.0%~2.0%
Amazon Mastercardクラシック |
---|
![]() |
Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込1,375円) 年1回の利用で翌年度も無料 |
ポイント還元率1.0%~2.0% |
Amazonで高還元率! |
Amazon Mastercardクラシック |
Amazon MasterCardクラシックはAmazonのオフィシャルカードなのでおすすめではあるが、本当にお得かどうかは人による。
常時還元率が1.0%なのは嬉しいが、Amazonにおける還元率が1.5%と低い。
このカードを検討する方はきっとプライム会員だと思うので、その場合の2.0%を考えても少し弱い。
カード会社のポイントモールでAmazonを使えるところも割と多く、その場合は2倍でポイントを獲得でき、Amazonファッションに関しては5倍や6倍の倍率になっていることも多い。
常時還元率が1.0%のカードでポイントモールを経由すれば、2倍の2.0%を達成できる。
JCBオリジナルシリーズ特約店でもAmazonは3倍となっており、JCB CARD Wを使えばいつでもポイント2倍を合算して合計4倍の「1.2%~2.0%」となる。
Amazon MasterCardクラシックで貯めたAmazonポイントはAmazonの支払いに使えるので作る価値は十分にあるが、ポイント還元率だけを見ると破格なお得さはない。
【番外編】. オムニ7
番外編としてオムニ7に強いカードも紹介しておきたい。
オムニ7はセブン&アイが運営している通販サイトだ。
この通販サイトで買い物するときに「セブンカードプラス」を使うと、ポイント還元率を2.5%にできる。
☆セブンカードプラスで2.5%
セブンカードプラス |
---|
![]() |
VISA JCB |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込550円) 5万円以上で次年度無料 ※2020年から年会費無料に改定される。 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
セブンカードプラスゴールドを狙える! |
セブンカードプラス |
オムニ7は実際の店舗と連動しており、購入した商品をセブンで受け取ることができる。
このシステムを利用して、「nanaco番号登録で注文・100円で1PT」+「カード決済・200円で3PT」というやり方をするとポイント還元率が2.5%でお得だ。
セブンカードプラスは基本的にセブン&アイの各店舗でnanacoを貯めるカードだが、もしセブンカードプラスを検討しているならオムニ7で高還元率になることを覚えておけば少しはお得だ。
ちなみにセブンカードプラスは常時還元率が0.5%、セブン&アイグループでは1.0%や1.5%と還元率が高くなる。
nanacoを貯めたい人から人気が高く、インビテーションのみで発行されているゴールドカードも大きな魅力だ。
3. ポイントモール一覧と還元率の比較まとめ
大手カード会社はポイントモールを設置しており、これを利用するとネットショッピングでポイント還元率がお得になる。
ポイントモールは「通販サイトを集めたサイト」と「通販サイト」の2タイプがあり、大手カード会社のポイントモールはポンパレモールを除いてすべて通販サイトを集めたサイトだ。
ポイント倍率は各ショップごとに決められており、最低倍率が2倍。ポンパレモールは「+3.0%」が最低付与となっている。
最大倍率は20倍や30倍など高倍率が見られるが、「ウイルスソフト」など一部のショップしか最大倍率がない。
そのため、ポイントモールの還元率で最も重要なのは利用頻度の高いショップにおける倍率であり、これは各モールの人気ショップからみると「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」と「Amazon」の3サイト。また、これら人気ショップの倍率は基本2倍となっている。
ポイントモールをまとめて一覧比較したが還元率に大きな差がないため、「人気ショップの3サイトがあるかどうか?」という順番で紹介していこうと思う。
【セゾン運営】セゾンポイントモール
セゾンポイントモールはセゾンが運営しており、対象カードは「永久不滅ポイント」が搭載されている「セゾンカード」と「UCカード」。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
人気通販サイトは3つともあり、倍率も2倍で共通だ。
基本ポイント付与の2倍でポイントを獲得できるため、常時還元率が0.5%のカードを使えば1.0%になる。
セゾンカードもUCカードも提携カードを除いて常時還元率は0.5%なので、通販サイトで買い物するときにセゾンポイントモールを経由すると高還元率にできるのは大きなメリットだ。
☆おすすめのカード
クラブオン・ミレニアムカードセゾン |
---|
![]() |
VISA JCB American Express |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~7.5% |
西武やそごうでポイントがダブルで貯まる! |
クラブオン・ミレニアムカードセゾン |
基本的に永久不滅ポイント搭載のカードはすべてセゾンポイントモールでお得になるため、最強カードはない。
こちらのクラブオンミレニアムカードは「永久不滅ポイント」と「ミレニアムポイント」の2種が搭載されており、セゾンポイントモールを利用すると永久不滅ポイントを最低1.0%で獲得できる。
街中では、西武やそごうでポイントがダブルに貯まって最低1.5%と高還元率。
一般加盟店は0.5%と平凡な還元率なので、その買い物をセゾンポイントモールにするという使い方をするとお得だ。
【エポス運営】たまるマーケット
たまるマーケットはエポスが運営しているポイントモールで、「エポスカード」が対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
こちらも「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」と「Amazon」を利用することができ、基本倍率は2倍で共通となっている。
☆おすすめのカード
エポスカード |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
優待特典が非常に多い! インビテーションで年会費無料のゴールドカードを作れる! |
エポスカードはエポトクプラザという国内10,000店舗以上が対象の特典が備わっており、割引やポイントUPを日常生活で使いやすいメリットがある。
しかし、常時還元率が0.5%と低い水準なので、これをたまるマーケットで1.0%に引き上げられるのが利点。
【イオン運営】ときめきポイントTOWN
ときめきポイントTOWNはイオンが運営しており、「ときめきポイント」が搭載されているイオンカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
こちらも大手通販サイトを利用でき、倍率は2倍で同じとなっている。
イオンカードはほぼすべてのカードがときめきポイント搭載だが、「イオンJMBカード(JALマイル搭載)・JALマイレージモール利用可能」のように他のポイントプログラムが搭載されているカードはそのポイントが対象のポイントモールを使おう。
☆おすすめのカード
イオンカード(ディズニーデザイン) |
---|
![]() |
JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
年会費無料のゴールドカードを発行可能! |
イオンカードはおすすめなカードが多いが、年会費無料のイオンゴールドカードをディズニーデザインで発行することを前提としてこちらのカードを紹介しておきたい。
通常デザインとスペックは変わらないが、一般カードをディズニーデザインで作っておけばゴールドカードをディズニーデザインで発行できるメリットがある。
常時還元率は0.5%と低めなので、ときめきポイントTOWNで1.0%以上に引き上げよう。
【JCB運営】OkiDokiランド
OkiDokiランドはJCBが運営しており、「OkiDokiポイント」が搭載されているカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
こちらも大手通販サイトの倍率は基本2倍。
☆おすすめのカード
JCB CARD W |
---|
![]() |
JCB |
18歳~39歳以下 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.6%~1.0% |
常にポイント2倍! |
JCB CARD W |
JCB CARD WはOkiDokiポイント搭載のカードの中で最も還元率が高く、その理由は「いつでもポイント2倍」の特典が付いているからだ。
このカードをOkiDokiランドで使うとさらに還元率を高めることができ、最低2倍で見積もると0.9%~1.5%が常時還元率となる。
また、「JCB CARD W plus L」も同様に高還元率なJCBカードで、女性の方におすすめだ。
【三井住友運営】ポイントUPモール
ポイントUPモールは三井住友VISAが運営しており、「ワールドプレゼント」が搭載されている三井住友VISAカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
こちらも大手通販サイトを利用可能で、2倍率も共通している。
☆おすすめのカード
デビュープラスカード |
---|
![]() |
VISA |
18歳~25歳まで (学生専用あり) |
初年度年会費無料 (通常、税込1,375円) 年1回利用で次年度無料 |
ポイント還元率1.0%~2.5% |
満26歳でプライムゴールドカードへ自動切替! |
デビュープラスカード |
三井住友VISAカードの中で最強還元率なのが、こちらのデビュープラスカード。
デビュープラスカードは「いつでもポイント2倍」の特典が付いているため、他の三井住友VISAカードよりも基本ポイント付与が高い。
常時還元率は1.0%なので、ポイントUPモールを利用すれば2倍率で1.5%になる。
ショップ倍率は基本ポイント付与に対してかかる。
「基本ポイント付与:0.5%」+「いつでもポイント2倍:0.5%」=「合計1.0%」
2倍率のショップでカードを使うと、0.5%分がプラスされるので1.5%になる。
【セディナ運営】セディナポイントモール
セディナポイントモールはセディナが運営しており、「わくわくポイント」か「ワンダフルプレゼント21」が搭載されたセディナカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:2倍
こちらも大手通販サイトを利用可能で、ポイント倍率も2倍で同じ。
☆おすすめのカード
セディナカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
入会後3ヶ月はポイント3倍、ETCや海外でポイント1.5倍など! |
セディナカード |
セディナポイントモールは特定のカードだけ、倍率が「+1倍」となる。
「+1倍の対象カード」で合計37枚を確認できる。
おすすめのカードはその37枚だが、これから初めて作るかたは同社のスタンダードカードである「セディナカード」がおすすめ。
【オリコ運営】オリコモール
オリコモールはオリコが運営しており、「オリコポイント」が搭載されているカードを利用できる。
- 楽天市場:0.5%
- Yahoo!ショッピング:0.5%
- Amazon:0.5%
オリコモールは「〇倍」ではなく「〇%」というポイント付与システム。
大手通販サイトはいずれも最低の0.5%で共通している。
今はポイントUPで楽天市場が最大14.0%。
☆おすすめのカード
Orico Card THE POINT |
---|
![]() |
Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~2.0% |
入会後6ヶ月はポイント2倍! |
Orico Card THE POINT |
オリコモールは「THE POINTシリーズ」のカードだけ、+0.5%が特別加算される。
そのシリーズのスタンダードカードがこちらのOrico Card THE POINTだ。
最低付与率0.5%のショップでカードを使うと、合計2.0%の還元率になる。
「通常ポイント:1.0%」+「ショップ付与:0.5%」+「特別加算:0.5%」=「合計2.0%」だ。
【ジャックス運営】ジャックスモール
ジャックスモールはジャックス運営で、「インターコムクラブ」の会員が利用できる。
- 楽天市場:0.5%
- Yahoo!ショッピング:0.5%
- Amazon:0.5%
こちらも%のポイント付与システムで、大手通販サイトは同率だ。
基本的にジャックスモールは「ラブリィポイント」を2倍から25倍で獲得できるが、ラブリィポイント対象外のカードの場合は利用額に対してJデポを0.5%から12.0%で獲得できる。
☆おすすめのカード
REX CARD |
---|
![]() |
VISA Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.25% |
JACCSモールで13.25%! |
REX CARD |
ジャックスカードの中でも高還元率のスタンダードカードで人気なのがREX CARDだ。
REX CARDを最低率の0.5%ショップで使うと、常時還元率1.25%にプラスして0.5%を獲得できるので、合計1.75%となる。
【ドコモ運営】dカードポイントUPモール
dカードポイントUPモールはドコモが運営しており、「dカード」が対象だ。
- 楽天市場:1.5倍
- Yahoo!ショッピング:1.5倍
- Amazon:1.5倍
大手通販サイトを利用可能だが、他に比べて倍率が1.5倍と低くなっている。
ただし、dカードは100円で1PT付与の常時還元率1.0%なので、1.5倍なら1.5%となる。
常時還元率0.5%のカードを2倍のショップで使うと1.0%なので、このケースに比べると還元率は高い。
☆おすすめのカード
dカード |
---|
![]() |
VISA Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0% |
ローソンで5.0%、特約店でポイントUP! |
dカード |
dカードは2枚しかなく、こちらが一般カードにあたる。
dカードは基本的にドコモ携帯を契約している方にとって便利なので、携帯をベースにカードを選ぶなら「auはau WALLETクレジットカード」の「ソフトバンクはYahoo!JAPANカード」がおすすめだ。
ソフトバンクはソフトバンクカードが申込停止でプリペイドカードのみとなっているため、Tポイント搭載のYahoo!JAPANカードが最も相性がいい。
【ポケットカード運営】ポケットモール
ポケットモールはポケットカードが運営しており、「ポケットポイントが搭載されたカード」と「ファミマTカード、Tカードプラス、島忠、HOMESTカード」が対象だ。
- 楽天市場:ポケットポイント+4PT、Tポイント+12PT
- Yahoo!ショッピング:ポケットポイント+2PT、Tポイント+6PT
- Amazon:ポイントUPなし
ポケットモールはショップごとに「1,000円毎に○○PT」と決まっている。
ポイントの種類は「ポケットポイント」と「Tポイント」だが、利用するカードに搭載されているポイントを獲得できる。
大手通販サイトは利用可能だが、「Amazon」だけはポイントUPがない。
☆おすすめのカード
P-oneカード Standard |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0% |
1.0%を請求額から自動割引! |
P-oneカード Standard |
ポケットカードの中でもスタンダードなのが、こちらのP-oneカードStandardだ。
P-oneカードStandardはポイントプログラムが搭載されていないが、請求額から自動的に1.0%を割引してくれるという便利な仕様。
ただし、ポケットモールを利用すればポケットポイントを獲得することは可能。
ポケットポイントは1PTが未統一系でAmazonギフト券に使う場合は「1PT=約3円」。
ポケットモールの楽天市場は1000円毎に4PTを獲得でき、この場合のポイント還元率は1.2%。
これに1.0%割引の還元率をプラスして考えると、トータルは2.2%の還元を得られることになる。
少し複雑だが、損ではない。
【UCS運営】ぽいん貯モール
ぽいん貯モールはUCSが運営しており、「Uポイント」が搭載されているUCSカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:ない
ポイント倍率は他と変わらないが、こちらは「Amazon」がない。
☆おすすめのカード
UCSカード マイメロディ |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
ポイントでマイメロディグッズを入手できる! |
UCSカード マイメロディ |
UCSカードのスタンダードカードは「UCSカード」で、そのデザインがマイメロディになっているのがこちらのクレジットカード。
どのUCSカードもポイント還元率は常時0.5%なので、ぽいん貯モールを経由すれば最低2倍の1.0%まで高められる。
マイメロディカードは女性におすすめで、マイメロディグッズをポイント交換で入手できる特典付きだ。
【ライフカード運営】L-Mall
L-MALLはライフカードが運営しており、「LIFEサンクスプレゼント」が搭載されているライフカードが対象だ。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:なし
こちらも「Amazon」はないため、大手通販サイトは「楽天市場」か「Yahoo!ショッピング」を使おう。
☆おすすめのカード
ライフカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生専用あり) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
初年度はポイント1.5倍、誕生月は3倍! |
ライフカード |
ライフカードは同社のスタンダードカード。
常時還元率は0.5%と低めになっているため、L-MALLを経由すれば最低2倍率で1.0%となる。
【au運営】ポイントアップタウン
ポイントアップタウンはau運営で、「au WALLETクレジットカード」が対象だ。
- 楽天市場:1.5%
- Yahoo!ショッピング:なし
- Amazon:なし
大手通販サイトは「楽天市場」のみ利用可能で、「Yahoo!ショッピング」と「Amazon」はない。
☆おすすめのカード
au WALLET クレジットカード |
---|
![]() |
VISA Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0% |
特約店で1.5%以上、auでんきPT割引で最大5.0%! |
au WALLET クレジットカード |
au WALLETクレジットカードは、こちらのカードとゴールドカードのみ。
ポイントアップタウンは通常ポイント付与も合算して表記されているため、楽天市場を利用する場合は1.5%だ。
常時還元率が1.0%なので、街中においてもポイント還元率が高い。
【ANA運営】ANAマイレージモール
ANAマイレージモールは「ANA会員」であれば利用可能で、ANAカードは必要ではない。
- 楽天市場:200円で1マイル
- Yahoo!ショッピング:300円で1マイル
- Amazon:なし
大手通販サイトは「Amazon」がなく、「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」は利用可能。
ANAマイレージモールは各ショップに記載されているポイント付与でマイルを獲得でき、カード払いする場合はそのポイントは別で獲得可能。
基本的にANAマイル搭載のカードを使うほうが効率はいいが、トータル還元率で考えると他のカードでも良い。
☆おすすめのカード
楽天ANAマイレージクラブカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込550円) 年1回の利用で次年度無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
ANAマイルをお得に貯められる! |
楽天ANAマイレージクラブカード |
ANAマイルをずっと年会費無料で貯めるなら、こちらの楽天ANAマイレージクラブカードがおすすめ。
本家ANAカードは初年度無料の次年度以降は2,000円かかり、常時還元率は0.5%で楽天ANAマイレージクラブカードと変わらない。
楽天ANAマイレージクラブカードは「楽天ポイント:1.0%」の「ANAマイル:0.5%」のどちらかを選ぶことができが、このカードを作るならANAマイルを選ぶのがおすすめ。
楽天ポイントを貯めるなら楽天カードを作って楽天市場を利用するほうがお得なので、楽天ANAマイレージクラブカードを賢く利用するならANAマイレージモールは欠かせない手段だ。
ANAマイレージモールで楽天市場を利用すると200円1マイルの0.5%、カード決済すれば合計で1.0%になる。
【JAL運営】JALマイレージモール
JALマイレージモールは「JAL会員」であれば利用可能で、こちらもJALカードが必須ではない。
- 楽天市場:なし
- Yahoo!ショッピング:なし
- Amazon:200円で1マイル
大手通販サイトは「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」がなく、「Amazon」だけ利用可能だ。
ANAマイレージモールと真逆になっており、ポイント還元率は同じく0.5%。
☆おすすめのカード
イオンJMBカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
JALマイルが貯まる! |
本家のJALカードは初年度無料の次年度以降は2,000円の年会費がかかるため、ずっと年会費無料でJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがおすすめだ。
ポイント還元率も200円毎に1マイルの0.5%と変わらない。
JALマイレージモールのAmazonは200円で1マイルの0.5%、これをイオンJMBカードで決済すれば合計1.0%となる。
イオンJMBカードはイオンで毎月開催される5%OFFの優待を使えるので、トータル的にみると特典や優待のボリュームはかなり多い。
【リクルート運営】ポンパレモール
ポンパレモールはリクルートが運営する通販サイトで、会員登録しなくても利用可能。ただし、会員登録しなければポイントは付与されない。
ポンパレモールで買い物すると3.0%のPontaポイントを獲得できるため、もしポンパレモールを利用するなら会員登録しておくほうがいい。
ポンパレモールはクレジットカードが必須ではないが、「Pontaポイント」と「リクルートポイント」を支払いで使うことができるため、どちらかのポイントプログラムが搭載されているカードは相性がいい。
- 楽天市場:なし
- Yahoo!ショッピング:なし
- Amazon:なし
こちらは通販サイトとして運営されているため、「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」など他サイトがない。
☆おすすめのカード
リクルートカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.2%~4.2% |
リクルートサービスでさらに高還元率! |
リクルートカード |
ポンパレモールは3.0%のPontaポイントを獲得できるため、基本的にPontaポイントが搭載されているクレジットカードはポイント管理が楽なので便利。
代表的なところでは、「シェル-Pontaクレジットカード:常時1.0%」や「JMBローソンPontaカードVisa:常時0.5%」などがあり、これらをポンパレモールで使うと4.0%や3.5%と高還元率になる。
しかし、還元率を重視する場合は常時1.2%のリクルートカードがおすすめで、ポンパレモールでは4.2%の還元率になる。
リクルートカードは「リクルートポイント」が搭載されているが、等価値でPontaポイントへ移行可能。
また、ポンパレモールではリクルートポイントをそのまま支払いに使うことも可能だ。
【ダイナースクラブ運営】ダイナースクラブポイントモール
ダイナースクラブポイントモールは、「ダイナースクラブ会員」が利用できる。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- Amazon:なし
大手通販サイトは「楽天市場」と「Yahoo!ショッピング」が利用可能で、「Amazon」はない。
ダイナースクラブポイントモールはカードのポイント付与とは別として、各ショップに記載されている倍率でポイントを獲得可能。
また、モール内で獲得するポイントは「ポイント」と「キャッシュバック」を選ぶことができる。
☆おすすめのカード
ダイナースクラブカード |
---|
![]() |
Diners Club |
27歳以上 |
年会費24,200円(税込) |
ポイント還元率0.5% |
アメックスと並ぶ高級カードとして人気! |
ダイナースクラブカード |
ダイナースクラブカードのスタンダードカードは、こちらのダイナースクラブカードだ。
高級ブランドのカードとして人気が高いが、ポイント還元率は約0.5%と低い。
少し広めに見積もると常時還元率は0.3%~0.5%あたりになるため、ダイナースクラブポイントモールを経由して最低2倍の0.6%~1.0%に引き上げられるのは大きなメリットになる。
【アメックス運営】AMERICAN EXPRESS ONLINE MALL
AMERICAN EXPRESS ONLINE MALLは「アメックス会員」が利用可能。
- 楽天市場:なし
- Yahoo!ショッピング:なし
- Amazon:なし
こちらは他のポイントモールとは異なり、割引優待を使えるお店を検索できるサイトになっている。
簡単にいうとアメックス優待特典だ。
☆おすすめのカード
アメリカンエキスプレスカード |
---|
![]() |
American Express |
20歳以上 (学生不可) |
年会費13,200円(税込) |
ポイント還元率0.3%~10.0% |
高級カードといえばアメックス! |
AMERICAN EXPRESS ONLINE MALLはポイント還元率が上がるサイトではないため、ここで使うとお得なアメックスカードは特にない。
アメックスといえば、こちらのアメリカンエキスプレスカードがスタンダード。
高級志向の方に人気が高いため、ワンランク上のアメリカンエキスプレスゴールドカードも定番でおすすめだ。
ちなみにアメックスはメンバーシップリワードプラスに加入しないと還元率が低いと言われるが、1PT=1円でポイントを使える交換先にポイントを使うと常時1.0%と高還元率をキープ可能だ。
4. まとめ
高還元率なカードはたくさんあるが、街中と通販サイトの両方でお得なクレジットカードは少ない。
- リクルートカード:街中1.2%、通販サイト4.2%
- 楽天カード:街中1.0%、通販サイト3.0%
- Yahoo!JAPANカード:街中1.0%、通販サイト3.0%
今回紹介した3枚のクレジットカードは、いずれも「街中:1.0%以上」で「通販サイト:3.0%以上」とポイント最強のスペックだ。
クレジットカードの還元率平均は「街中:0.5%」の「ポイントモール:2倍の1.0%」なので、これと比較するとお得さが良く分かる。
しかも、「リクルートカード」・「楽天カード」・「Yahoo!JAPAMカード」は年会費無料で持てるため、維持費がかからないのも大きなメリットだ。
スポンサードリンク