ここでは、デビットカード(Visa、JCB、Master Card)を作れる銀行を一覧で紹介している。金融庁の「銀行免許一覧」を元に作成しているので、デビットカードの申込先を探す際に活用して頂ければ幸いだ。
1. 更新について
最終更新は2020年8月29日。
2019年はブランドデビットをリリースする地方銀行が10社を超えていた。
2020年も徐々にブランドデビットが普及していきそうだが、2020年8月29日時点では山梨中央銀行くらいだ。
2. 都市銀行
都市銀行は、住まいの地域を問わずに口座を開設することができる。
2-1. 都市銀行でデビットカードを作れる銀行
都市銀行では、すべての銀行においてデビットカードがリリースされている。
3. 信託銀行
信託銀行とは、資産の運用や保管などを主業務とする銀行。
一般的には住宅ローンや投資信託などのサービスで使うことが多く、みずほ銀行のようなメガバンクになると信託業務専用の窓口として信託銀行がある。
3-1. 信託銀行でデビットカードを作れる銀行
2019年10月1日にSMBC信託銀行からデビットカードがリリースされた。
今後、信託銀行のデビットカードは徐々に増えていきそうだ。
3-2. 信託銀行でデビットカードを作れない銀行
以下の信託銀行では、デビットカードを作れない。
- オリックス銀行
- 日本カストディ銀行(旧資産管理サービス信託銀行)
- 新生信託銀行
- ステート・ストリート信託銀行株式会社
- 三井住友信託銀行(J-Debit)
- 日証金信託銀行
- 日本カストディ銀行(旧日本トラスティサービス信託銀行)
- 日本マスタートラスト信託銀行
- ニューヨークメロン信託銀行
- 農中信託銀行
- 野村信託銀行
- みずほ信託銀行
- 三菱UFJ信託銀行
4. ネット銀行
ネット銀行は銀行免許一覧で「その他」に分類される。
ネット銀行は住まいの地域を問わずに口座を開設することができる。
4-1. ネット銀行でデビットカードを作れる銀行
以下のネット銀行では、いずれもデビットカードを作ることができる。
4-2. ネット銀行でデビットカードを作れない銀行
以下のネット銀行はデビットカードを作れないが、新銀行東京など一部においてはキャッシュカードに「J-Debit」が付帯されている。
5. 地方銀行
地方銀行は、基本的に住まいの地域にある地方銀行のみ口座を開設することができる。
もし、最寄りの地方銀行にデビットカードがないのであれば、都市銀行かネット銀行を検討しよう。
5-1. 地方銀行でデビットカードを作れる銀行
以下の地方銀行はデビットカードを作ることができる銀行だ。
- 北海道銀行
- 七十七銀行
- 秋田銀行
- 岩手銀行
- 山梨中央銀行
- 東邦銀行
- 常陽銀行
- 千葉銀行
- 大垣共立銀行
- 十六銀行
- スルガ銀行
- 北陸銀行
- 北國銀行
- 八十二銀行
- 福井銀行
- 滋賀銀行
- 京都銀行
- 近畿大阪銀行
- 池田泉州銀行
- 紀陽銀行
- 広島銀行
- 山口銀行
- 中国銀行
- 阿波銀行
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 北九州銀行
- 親和銀行
- 鹿児島銀行
- 琉球銀行
- 沖縄銀行
5-2. 地方銀行でデビットカードを作れない銀行
以下の地方銀行はデビットカードを作れないが、多くの銀行は「J-Debit」で対応している。
- 青森銀行
- みちのく銀行
- 東北銀行(J-Debit)
- 北都銀行(J-Debit)
- 荘内銀行(J-Debit)
- 山形銀行(J-Debit)
- 筑波銀行(J-Debit)
- 足利銀行(J-Debit)
- 群馬銀行(J-Debit)
- 武蔵野銀行(J-Debit)
- 千葉興業銀行
- きらぼし銀行(旧東京都民銀行)(J-Debit)
- 横浜銀行(J-Debit)
- 第四銀行(J-Debit)
- 北越銀行
- きらぼし銀行(旧八千代銀行)(J-Debit)
- 静岡銀行
- 清水銀行
- 百五銀行(J-Debit)
- 三重銀行(J-Debit)
- 富山銀行
- 但馬銀行
- 南都銀行(J-Debit)
- 鳥取銀行
- 山陰合同銀行(J-Debit)
- 百十四銀行(J-Debit)
- 伊予銀行(J-Debit)
- 四国銀行
- 筑邦銀行
- 佐賀銀行
- 十八銀行(J-Debit)
- 肥後銀行(J-Debit)
- 大分銀行
- 宮崎銀行(J-Debit)
6. 第二地方銀行
第二地方銀行は、基本的に住まいの地域にある第二地方銀行のみ口座を開設することができる。
もし、最寄りの第二地方銀行にデビットカードがないのであれば、都市銀行やネット銀行を検討しよう。
6-1. 第二地方銀行でデビットカードを作れる銀行
以下の第二地方銀行では、いずれもデビットカードを作ることができる。
6-2. 第二地方銀行でデビットカードを作れない銀行
以下の第二地方銀行ではデビットカードを作ることができず、第一地方銀行に比べると「J-Debit」に対応している銀行が少ない印象がある。
- 北日本銀行(J-Debit)
- 仙台銀行
- きらやか銀行
- 福島銀行
- 大東銀行(J-Debit)
- 東和銀行
- 京葉銀行(J-Debit)
- 東日本銀行(J-Debit)
- 東京スター銀行
- きらぼし銀行(八千代銀行)(J-Debit)
- 神奈川銀行
- 長野銀行
- 静岡中央銀行
- 第三銀行(J-Debit)
- 富山第一銀行
- 福邦銀行
- 徳島大正銀行(大正銀行)
- みなと銀行(J-Debit)
- 島根銀行
- 西京銀行
- 徳島大正銀行(徳島銀行)(J-Debit)
- 香川銀行(J-Debit)
- 高知銀行
- 福岡中央銀行(J-Debit)
- 佐賀共栄銀行
- 長崎銀行
- 豊和銀行(J-Debit)
- 宮崎太陽銀行(J-Debit)
- 南日本銀行(J-Debit)
- 沖縄海邦銀行
7. 関連情報
デビットカードは銀行口座がセットになるため、日本に存在するデビットカードはここで紹介した銀行の数に起因する。
クレジットカードは引落口座を自由に選択できるが、デビットカードはそれができない。
7-1. デビットカード還元率ランキング
「デビットカード還元率ランキングTOP10」では、ここで取り上げたすべての銀行を対象に還元率からデビットカードを紹介している。
地方銀行にデビットカードがなければ自然と都市銀行やネット銀行に辿り着くが、その際にデビットカードのスペックにこだわるのであればランキングを活用するのが便利だ。
7-2. J-Debitとは?
「【J-Debitとは?】Jデビットの仕組みや内容などすべてを解説」では、J-Debitに関する仕組みなどを解説している。
今のところはJデビットの加盟店が少ないので使い勝手が悪いが、日本のキャッシュレス政策に伴って段階的に実用性が高まる可能性はある。一応は「日本デビットカード推進協議会」で情報を見ておくのも良いだろう。
また、Jデビットを使えるお店は「J-Debitナビ」で検索できる。
キャッシュアウトサービスについては「【J-Debit】キャッシュアウトサービスの使い方とメリット」を参考にしよう。
スポンサードリンク