Financial Pass Visa デビットカードはANAマイルが搭載されているが、年間100万円以上のカード利用で3,000マイル、年間200万円以上のカード利用で8,000マイル、がプレゼントされる仕組みとなっている。それぞれの合計額に達しない場合は一切ANAマイルは付与されないため、日常的にメリットを感じるのは旅行保険やショッピング保険などの保険関連となる。
目次
1. Financial Pass Visa デビットカードのスペック
Financial Pass Visa デビットカード |
---|
![]() |
VISA |
15歳以上 (中学生不可) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.3~0.8% |
スルガ銀行ANA支店 |
Financial Pass Visa デビットカードは、スルガ銀行ANA支店のキャッシュカード一体型のデビットカード。
ANA支店で口座開設すると自動的にFinancial Pass Visa デビットカードが発行されるようになっている。
1-1. 商品内容
商品名 | Financial Pass Visa デビットカード |
申込条件 | 15歳以上(中学生不可) |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料 |
再発行手数料 | 1,100円(税込) |
海外緊急発行 | 不可 |
為替レート | VISAが定める為替レートに3.0%を上乗せしたレートで円換算 |
海外ATM手数料 | 1回220円(税込) |
ポイントプログラム | ANAマイル |
1マイルの価値 | 1マイル=1円(交換先にもよる) |
ポイント付与 | 年間100万円~200万円の利用で3,000マイル、200万円以上で8,000マイル |
ポイント還元率 | ―(利用額と付与マイルの関係性でいうと、0.2%~0.4%) |
お買い物安心サービス | 年間30万円(1事故あたりの自己負担額は5,000円) |
国内旅行保険 | 最高500万円 |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 |
旅行キャンセルお見舞金 | 最高5万円(自己負担額5,000円) |
カード有効期限 | 5年 |
Financial Pass Visa デビットカードは15歳以上から申し込むことができる。
15歳未満の場合は「Financial Passカード」を持っているかたを対象として、利用額の0.2%がキャッシュバックされる「SURUGA Visaデビットカード」を申し込むことができる。
15歳以上の場合はSURUGA Visaデビットカードを申し込むことができず、ANA支店では自動的にFinancial Pass Visa デビットカードになるので、この点は事前に知っておきたい。
1-2. 海外旅行保険と国内旅行保険
海外旅行保険 | 国内旅行保険 | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 | 500万円 |
傷害治療費用 | 150万円 | ― |
疾病治療費用 | 150万円 | ― |
疾病治療費用 | 1旅行10万円(年間10万円まで) | ― |
賠償責任 | 1,000万円 | ― |
救援者費用 | 1旅行150万円(年間150万円まで) | ― |
航空機遅延費用 | 1万円 | ― |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | 2万円 | ― |
Financial Pass Visa デビットカードは旅行保険が充実している。
海外旅行保険は最高1,000万円、国内旅行保険は最高500万円。
1-3. VISA優待特典
Financial Pass Visa デビットカードはVISAカードなので、VISAが提供している優待特典を利用可能。
詳細はオフィシャルページの「VISA優待特典」でチェックしよう。
1-4. ANAマイルプレゼント
Financial Pass Visa デビットカードは、以下の条件においてそれぞれのマイルをもらえる。
- 年間100万円以上から200万円:3,000マイル
- 年間200万円以上:8,000マイル
最低でも年間100万円に到達しなければANAマイルをもらうことができず、日常的なカード利用で小刻みにANAマイルが付与されるシステムではないため、この点は注意しておこう。
ちなみにポイント還元率は「100万円で3,000円(3,000マイル)」、「10万円で300円(300マイル)」、「1万円で30円(30マイル)」、「1,000円で3円(3マイル)」、「100円で0.3円(0.3マイル)」ということになるので、年間100万円の利用達成で0.3%の年間200万円の利用達成で0.8%だ。
2. Financial Pass Visa デビットカードのメリット
Financial Pass Visa デビットカードの特徴はANAマイル付与と保険なので、基本的にスペック的なメリットはこの2つを抑えておきたい。
2-1. ANAマイルがもらえる
現状、ANAマイルを貯められるデビットカードの種類が少ないため、ANAを利用することが多いかたにとってはFinancial Pass Visa デビットカードはいい候補になると思う。
ただし、一般的なポイント付与システムになっていないので、せっかくANAマイルが搭載されているのに最低でも年間で100万円を使わなければ一切ANAマイルが貯まらないのはデメリットでもある。
還元率的には年間200万円カードを使うなら0.8%と全デビットカードの中でも優秀な還元率になるが、年間100万円の場合はたったの0.3%、100万円未満は0%なので、年間200万円を使うことができる人におすすめしたい。
2-2. 旅行保険を使える
Financial Pass Visa デビットカードのポイントプログラムでメリットを感じるかどうかは年間の利用額次第なため、人によってメリットになるのかデメリットになるのかが大きく分かれる。
そのため、ほとんどの人にとって共通となるFinancial Pass Visa デビットカードのメリットは、やっぱり充実した保険だ。
国内と海外の両方の旅行保険が搭載されているのは嬉しい。
3. まとめ
正直、ANAマイルのポイントプログラムは賛否両論だと思う。
日頃の買い物でANAマイルが貯まる実感を持てない上にANAマイルプレゼントの条件が年間100万円あるいは年間200万円と高額に設定されているため、せっかく15歳以上から作れるのに高校生や大学生のほとんどはANAマイルを一切GETできないだろう。
100円毎や1,000円毎でANAマイルが付与される仕組みのほうが有難いと思うユーザーは多そうだ。
せめて0.2%のキャッシュバックを受けられるSURUGA Visaデビットカードの選択肢を持てればと思うが、ANA支店においてはこのカードの対象が15歳未満のみとなっているのも残念だ。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。