ラグジュアリーカードは「チタン」・「ブラック」・「ゴールド」のいずれも金属製のデザインで、一目で高級カードとわかる。これがラグジュアリーカードならではの最大のメリットであり、ラインナップの全カードが金属製になっているクレジットカードは他にない。
目次
1. ラグジュアリーカードとは?
ラグジュアリーカードは2008年にアメリカで誕生したクレジットカード。
海外事業拠点の1ヶ国目として日本でも「Black Card I株式会社」からラグジュアリーカードが発行され、2018年には3ヶ国目として中国でも発行されている。
ラグジュアリーは「贅沢」や「豪華」という意味で、ラグジュアリーカードは名前のとおりに「高級」がテーマ。
特典やポイント還元率などの付帯サービスはもちろん豪華だが、他のクレジットカードとは違って券面自体が金属製という見た目まで高級に仕上がっているのがラグジュアリーカードの特徴だ。
2. 【デザイン】一目で高級とわかる金属製の券面
ラグジュアリーカードは3種類あり、いずれも金属製のデザイン。
- チタン(TITANIUM CARD):年会費50,000円(税別)
- ブラック(BLACK CARD):年会費100,000円(税別)
- ゴールド(GOLD CARD):年会費200,000円(税別)
同じ金属製加工でもカラーで雰囲気が異なるため、好みのカラーで高級デザインを楽しめるのが嬉しい。
3券種ともブランド力を感じるお値段だが、チタンとブラックの年会費は他のプラチナカードと相場は変わらない。
クレジットカードのデザインが金属製になっているカードは殆どなく、有名なカードは「アメックスプラチナ(年会費143,000円税込)」。
これに比べると、ラグジュアリーカードは安い年会費で高級デザインを入手できるのは1つのメリットだ。
2-1. チタンはブラッシュド加工
チタンの表面はブラッシュド加工という金属地に研磨跡を残す仕上げとなっており、この技法によって金属感が伝わりやすくなっている。
Master Cardマークの裏面はカーボン素材(炭素)が使用されており、耐熱性や耐酸性など強度を重視した加工。
合計46の特許技術によって作られているデザインで、本当に豪華な仕上げだ。
2-2. ブラックはマット加工
ブラックの表面はマット加工で仕上げられており、落ち着いた雰囲気のデザイン。
マット加工は「ツヤ消し」とも呼ばれる金属の輝きを抑える加工技術で、「クール」や「シック(洗練された)」といった印象に仕上がるのが特徴だ。
券面の印字はレーザー加工で、細部まで高級感にこだわって作られている。
2-3. ゴールドは24金コーティング
ゴールドの表面は「オスカー像」や「NASA発注品」などを手掛ける制作会社の24金コーティング仕上げ。
とにかくゴールドの輝きが美しく、誰が見ても一目で高級カードとわかる。
また、ラグジュアリーカードは3券種とも金属加工であることから重みがあり、手に持った感触からも高級が伝わる。
レジでカードを渡した際に驚きの表情を見かけることも少なくない。
3. 【特典】豪華な付帯サービス
ラグジュアリーカードは5つのジャンルから合計50以上の豪華特典が付いている。
- コンシェルジュサービス
- ライフスタイル
- トラベル
- ダイニング
- エクスペリエンス
ラグジュアリーカードはデザインだけでも十分にメリットを感じるが、特典もしっかり用意されていることからクレジットカードの実用性や利便性が薄れることもない。
多くの特典がある中でも「ラグジュアリーリムジン」は珍しいサービスで、今やラグジュアリーカードの特徴になるほど様々なメディアでピックアップされて紹介されている。
3-1. ラグジュアリーリムジン
「ラグジュアリーリムジン」は対象レストランでディナーを予約すると、そのお店までリムジンで無料送迎してくれるという超豪華な特典。
- チタン:対象外
- ブラック:往路の片道を無料送迎
- ゴールド:往路と復路のどちらかの片道を無料送迎
チタンだけはラグジュアリーリムジン特典が付いておらず、ブラックとゴールドのみ。
ゴールドに関しては復路の片道でも無料送迎可能で、さらに海外の対象レストランでも利用可能となっている。
対象レストランはホームページで確認できるが、日本国内は主に「東京23区」・「京都市内」・「大阪市内」・「名古屋市内」。
デートや接待など様々なシーンでVIP感を演出できるので、ラグジュアリーリムジンを利用できるだけでもラグジュアリーカードを持つメリットは大きい。
3-2. コンシェルジュサービス
「コンシェルジュサービス」は24時間365日体制で、いつでもレストランの予約や商品購入などを電話1本でコンシェルジュに代行してもらえる。
- 旅行の手配
- レストランの検索や予約
- 商品検索や購入サポート
- ワイン検索や提案
- プレゼントの提案や手配
- チケット手配
- ゴルフ予約
- プライベートショッピングのアレンジ、など
コンシェルジュサービスはプラチナカードにしか付いていない特典だが、ラグジュアリーカードは「チタン」・「ブラック」・「ゴールド」の3券種とも利用可能。
つまり、一番ランクの低いチタンでもクレジットカードの格付けではプラチナクラスというわけだ。
他カードに比べると、ラグジュアリーカードのコンシェルジュサービスは割といろんな注文に対応してくれるので、使い勝手はかなりいい。
3-3. ライフスタイル
「ライフスタイル」は合計13の特典が用意されている。
- 国立美術館:同伴者1名まで無料
- スーパーカー優待:イベント30%割引など
- TOHOシネマズ:毎月3回まで無料
- 新生銀行ステップアッププログラム:プラチナステージになれる
- 名門ゴルフ場優待:限定コースを利用可能
- プライベートジム:Club100が優待価格
- 美容室Earth:全店舗で優待価格
- 家事代行:ミニメイドサービスが優待価格
- フラワーサービス:10%OFF
- ラグジュアリーマガジン:無料
- バイリンガル ベビーシッター:ケアファインダーが優待価格
- Farfetch:上級会員になれる
- スタインウェイ&サンズ東京:ラウンジを無料貸切
「国立美術館:無料」や「TOHOシネマズ:無料」など、無料特典がとてもお得。
さらに「新生銀行でプラチナステージになれる」など、ラグジュアリーカードを持つだけで簡単に上級会員になれるのも高級カードならではといった感じだ。
チタンだけは対象外になっている特典があるので、申し込む前に一通りチェックしておこう。
3-4. トラベル
「トラベル」はホテルや空港など旅行関連の特典。
- ホテル&トラベル:世界3,000以上の施設でお部屋のアップグレード
- 旅館コレクション:日本を代表する旅館が優待価格
- ハワイアン航空:エリート会員になれる
- 空港ラウンジ:国内主要空港とプライオリティパス
- 国際線手荷物無料宅配:最大3個無料宅配
- 海外手荷物配達サービス:優待価格で手荷物へ現地へお届け
- 空港リムジン・トラベルクレジット:一定額以上の国際航空券を購入でプレゼント
- CLASS ONE:無条件でCLASS ONEへ入会
- ハーツレンタカー:優待価格
- ワールドワイドサポート:旅行先で助かるサポートデスク
- Mastercardトラベラーリワード:JALマイルが貯まる
空港ラウンジは「国内主要空港ラウンジ」と「プライオリティパス」の2つ。
国内主要空港ラウンジは「空港ラウンジ」で一覧をチェックできる。
プライオリティパスは世界1,300ヶ所以上の空港ラウンジが対象なので、この2つで国内外の空港ラウンジに対応できる。
3-5. ダイニング
「ダイニング」は飲食関連の特典だ。
- ラグジュアリーリムジン:対象レストランを予約すると無料送迎
- ラグジュアリーアップグレード:対象レストランが優待価格
- ラグジュアリーソーシャルアワー:定期的にテイスティングイベントが開催
- ラグジュアリーダイニング:2名以上の予約で1名無料
- 高級飲食店オンライン予約サイトTABLEALL:予約困難なお店を予約できる
- カフェ・バー優待:対象のカフェやバーが優待価格
- ケンズカフェ東京優待:1日5本取り置きできる(通常は数ヶ月待ち)
- ラグジュアリービール:ROCOCO Tokyo WHITEを購入可能(通常は一流レストランでしか買えない)
それぞれの特典の対象店舗を合計するとかなりの数があるので、日常生活や旅行などあらゆるシーンで飲食がお得。
ラグジュアリーダイニングの「2名以上の予約で1名無料」はプラチナカードの定番特典でもあり、これもしっかり付帯しているのが何気に嬉しいメリットだ。
3-6. エクスペリエンス
「エクスペリエンス」は新しく追加された特典。
- アクティビティ&アドベンチャー:バハマのグランドアバコ島でフィッシングなど
- スポーツ&エンターテイメント:アメリカンフットボールのプレミアムチケットなど
- アート&カルチャー:カンヌ国際映画祭など
- ファミリー:ディズニーのVIPツアーガイドなど
- 料理とワイン:フランス7日間料理ツアーなど
主に旅行の際に嬉しい特典といった感じで、各特典には複数の対象サービスが用意されていてボリュームも多い。
ラグジュアリーカードは今後も徐々に特典が増えそうだ。
4. 【付帯保険】高額補償で安心
ラグジュアリーカードは高額補償の付帯保険もメリットだ。
付帯保険は「国内旅行保険」や「海外旅行保険」など、クレジットカードでお馴染みの保険が一式付いている。
補償額は「チタン」・「ブラック」・「ゴールド」は共通なので、年会費から見るとチタンが最もコスパがいい。
ただし、チタンだけは対象外の特典がいくつかあるので、ラグジュアリーリムジンなど特典もフル活用したいならブラックかゴールドを選んでおくのがおすすめだ。
4-1. 国内旅行保険
保険の種類 | 本会員 |
---|---|
傷害死亡・後遺傷害保険金 | 最高1億円 |
入院保険金 | 日額5,000円 |
通院保険金 | 日額5,000円 |
乗継遅延費用 | 最高2万円(宿泊料金や食事代) |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 最高2万円(食事代) |
受託手荷物遅延費用 | 最高2万円(衣類・生活必需品) |
受託手荷物紛失費用 | 最高4万円(衣類・生活必需品) |
国内旅行保険は利用付帯なので、旅行に関連する代金をラグジュアリーカードで支払うことで保険が適用される。
定番の「傷害死亡・後遺障害保険金」だけではなく、「入院保険金」と「通院保険金」もあるのが嬉しい。
もし、事故に遭遇して病院にかかることになっても、保険金がもらえるので安心だ。
4-2. 海外旅行保険
保険の種類 | 本会員 | 家族特約 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1憶2,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 200万円 | 200万円 |
疾病治療費用保険金 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害保険金 | 100万円(自己負担額3,000円) | 100万円(自己負担額3,000円) |
賠償責任保険金 | 最高1億円 | 最高1億円 |
救援者費用保険金 | 500万円 | 500万円 |
乗継遅延費用 | 最高2万円(宿泊料金や食事代) | 最高2万円(宿泊料金や食事代) |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 最高2万円(食事代) | 最高2万円(食事代) |
受託手荷物遅延費用 | 最高2万円(衣類や生活必需品) | 最高2万円(衣類や生活必需品) |
受託手荷物紛失費用 | 最高4万円(衣類や生活必需品) | 最高4万円(衣類や生活必需品) |
海外旅行保険は自動付帯の家族特約付き。
- 本会員と生計を共にする親族
- 親族は6親等以内の血族と3親等以内の姻族
家族特約の対象者は上記となっており、血族の6親等は「祖父母のいとこ」や「いとこの孫」など、姻族の3親等は「配偶者の義理の姪」や「血族の甥の配偶者」なので、かなり遠い親族まで対象だ。
身内で海外旅行に出かけるときは、本会員のラグジュアリーカードだけで保険をカバーできるのが便利。
4-3. その他、付帯保険
保険の種類 | 補償額 |
---|---|
ショッピングガーディアン保険 | 最高300万円 |
カード不正使用被害の補償制度 | 被害額の一部または全額を補償 |
交通事故傷害保険(賠償責任保険付き) | 最高1億円(ゴールドのみ付帯) |
旅行保険以外にも上記の保険が付いている。
「交通事故傷害保険/賠償責任保険付」だけは、ゴールドのみに付帯している。
5. 【ポイント還元率】安定して高還元率なことが強み
ラグジュアリーカードのポイント還元率は、最も還元率が高くなる「最大還元率」を実現しやすいことがメリットだ。
- チタン:平均1.00%、最大2.2%
- ブラック:平均1.25%、最大2.75%
- ゴールド:平均1.50%、最大3.3%
ポイント交換によって1ポイントの価値(円)が異なる仕様なので、お得な交換レートを見つけるだけで最大還元率を実現できる。
多くの交換先は「1ポイント=3円~5円」となっているが、「フィラディスワインお買い物券」は「1ポイント=11円」と交換レートが非常に高いので、これにポイントを使うだけで最大還元率になる。
ラグジュアリーカードはポイントアップシステムがないため、ポイント還元率はシンプルでわかりやすい。
以下で詳しく解説しているので、合わせて読んでみよう。
5-1. チタンは1.0%~2.2%
TITANIUM CARD |
---|
![]() |
Master Card |
20歳以上 (学生不可) |
年会費50,000円(税抜) |
ポイント還元率1.0% |
ラグジュアリーカードの中で最も年会費が安い! |
TITANIUM CARD |
ラグジュアリーカードのポイント還元率は「高いほうなのか?」それとも「低いほうなのか?」。
他のゴールドカードやプラチナカードでも、一般的なクレジットカードと変わらず0.5%~1.0%のカードもある。
要は比較対象によるというのが答えだが、チタンの場合だとポイントの使い道にこだわらなくても1.0%前後の還元率をキープできるので、他に比べて弱いことはない。
5-2. ブラックは1.25%~2.75%
BLACK CARD |
---|
![]() |
Master Card |
20歳以上 (学生不可) |
年会費100,000円(税抜) |
ポイント還元率1.25% |
チタンの上位カードで特典が充実している! |
BLACK CARD |
ブラックの場合、ポイント還元率は1.25%。
最大では2.75%までポイント還元率が上がる。
5-3. ゴールドは1.5%~3.3%
GOLD CARD |
---|
![]() |
Master Card |
20歳以上 (学生不可) |
年会費200,000円(税抜) |
ポイント還元率1.5% |
ラグジュアリーカードの最高級カード! |
GOLD CARD |
ラグジュアリーカードは「チタン」→「ブラック」→「ゴールド」の順でポイント還元率が高くなっており、さらにゴールドは特典と付帯保険もやや優遇されている。
ラグジュアリーカードの魅力を最大限に得たいなら、間違いなくゴールドが一番おすすめだ。
逆にラグジュアリーカードの一番のメリットであるデザインだけを重視するなら、チタンでも十分に満足できるだろう。
これらの中間に位置するのがブラックであり、ブラックとゴールドは殆ど差がない。
6. まとめ
ラグジュアリーカードの3券種を比較するときは、基本的に特典だけでOKだ。
チタンだけは対象外になっている特典があり、ブラックはほぼすべての特典が付帯しており、ゴールドだけはゴールドならではの特典が少しある。
公式の特典ページで各特典の対象カードがわかるので、それを参考にしながらカードを選びを進めるのがおすすめだ。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。