セゾンカードのポイント運用サービスは手数料や面倒な手続きもなく、始め方はとても簡単。所有している永久不滅ポイントがあれば投資をスタートできる。売買の方法や入金出金の方法まで、ポイント運用サービスの使い方を解説していくので参考になれば幸いだ。
1. ポイント運用とは?
セゾンカードのポイント運用は永久不滅ポイントを使って投資ができるサービスで、永久不滅ポイントの1つの使い道として人気が高まっている。
- 投資信託コース
- 株式コース
ポイント運用で投資できるのは投資信託コースと株式コースの2種類。
1-1. 投資信託コース
投資信託コースは、4種類のコース(銘柄)へ投資できる。
- TOPIX:日本株
- VOO:アメリカ株
- アクティブ:外国株式や外国債券
- バランス:国内債券
4つのコースへ永久不滅ポイント1PTから投資することができ、やり方も「4つの好きなコースを選ぶ」+「投資するポイント数を決める」だけ。
あとは、利益が出るまで放置するだけだ。
投資信託コースは「マネックス・セゾン・バンガード投資顧問」が運用する投資信託の価格に連動するため、特に毎日ログインして価格をチェックする必要はなく、テレビなどで日経平均やNYダウなどの情報を見ているだけで大体の相場が分かるのが便利。
1-2. 株式コース
株式コースは、3種類の銘柄から選んで投資を始められる。
- カルビーSP
- 日清食品SP
- ホンダSP
株式コースは「永久不滅ポイント1PT」を「ストックポイント4PT」に交換して、ストックポイントを使って投資を行うシステム。
しかし、最初にストックポイント連動の同意とメルアド登録を行うだけで、実際はポイント運用口座に入金した永久不滅ポイントをそのまま使って株投資できるため、使い方は投資信託コースと全く同じで1PTから投資できる。
また、株式コースも実在する企業の株価に連動するため、こちらも日経平均やドル円の相場をテレビで見ておくだけで大よその展開は掴めるので、小まめなログインは特に必要ない。
株式コースは投資先の1株と同等の価値になると、本物の株に永久不滅ポイントを交換できるという面白いシステムなのも注目点。
2. ポイント運用の始め方
ポイント運用の始め方として、まずはセゾンNetアンサーへログインしよう。
- セゾンNetアンサーへログインする
- 管理画面の「ポイントを貯める・使う」から「ポイント運用サービス」を選ぶ
あとは、画面の指示に従って作業を進めるだけなので、ポイント運用サービスの使い方は本当に簡単。
2-1. 同意する
セゾンNetアンサーでポイント運用サービスを選ぶと、上記のような同意画面になる。
ポイント運用サービスは永久不滅ポイントを管理するための運用口座があり、それを使うための利用規約に対して同意を求められる。
ポイント運用サービスは年会費や手数料など、費用は一切かからない。
また、お持ちのセゾンカードが自動的に使われることもなく、投資はあくまでも保有している永久不滅ポイントを使うだけなので、心配せずに同意をおしてOKだ。
2-2. 簡単なチュートリアルが流れる
利用規約に同意すると、ポイント運用に関する簡単なチュートリアルが3種流れる。
次へをおして進めよう。
2-3. メイン画面に到着
初めてポイント運用する方のためのチュートリアルを終えると、ポイント運用サービスのメイン画面に辿り着く。
メイン画面では、「投資信託」と「株式」のボタンが用意されており、売買やチャートなどをそれぞれのコースに切り替えられる。
3. 投資信託コースのやり方
ポイント運用サービスは、あれこれ操作するほどの機能がない。
- 投資信託か株式を選ぶ
- 売買する
- チャートを見る
- 履歴を見る
- 入金や出金する
実際の投資のように売買手数料は掛からないし、入金や出金も無料。
永久不滅ポイントが100ポイントしかないなら、その100ポイントを丸ごと投資に使える。
非常にシンプルなサービスなので、投資経験がない人でも簡単に利用できる。
まずは、投資信託コースのやり方を見ていこう。
3-1. 買付を選択
メイン画面で「投資信託」のタグに切り替えておき、買付を選択する。
操作メニューからでも投資信託の買付画面へいける。
3-2. 対象コースとポイント数を選択
買付画面にいったら、投資信託の対象コースと投資するポイント数を決めよう。
ちなみに初回は永久不滅ポイント5PTが無料配布されるため、永久不滅ポイントがない人でもポイント運用サービスを使える。
3-3. 確認をおす
投資信託の対象コースとポイント数を決めたら、確認をおす。
3-4. 確認画面で買付完了
買付は最終的に確認画面で内容をチェックできるので、問題なければ発注して完了だ。
3-5. すぐには反映されない
買付を完了しても、時間帯によってはすぐに買い付けが反映されない。
夜に買付をするなら、翌日の夕方ごろに反映となる。
3-6. メニューで管理する
買付した投資信託はメニューで確認できる。
3-7. 履歴で確認できる
履歴メニューでは、売買だけではなく入金や出金などすべてを確認できる。
初回のお試しキャンペーン5PT付与までしっかり記録されている。
4. 株式コースのやり方
株式コースの売買も投資信託コースと全く同じだが、最初だけストックポイントに登録する手続きが必要。
ストックポイントはあまり難しく考えず、ポイント運用サービスを提供する上でストックポイントというポイントを使わなければならないという運営側の都合と捉える程度でOK。
実際、永久不滅ポイントは自由に入出金できるし、投資信託コースと同様に手数料もない。
4-1. 買付画面へ行く
メイン画面で株式コースに切り替えておき、買付画面へいこう。
こちらもメニュー操作から株式コースの売買を選択可能。
4-2. チュートリアル①
株式コースは、初回だけストックポイントへの登録が必要なので、それに関するチュートリアルが流れる。
4-3. チュートリアル②
ストックポイントに関して永久不滅ポイントとの交換レートが気になると思うが、これは気にしなくてOK。
買付する時点では、永久不滅ポイントを1PT単位で投資できる。
売却してストックポイントを永久不滅ポイントに交換するとき、上記のレートになるというだけ。
4-4. チュートリアル③
株式コースの仕組みが分かったら、理解しましたを押そう。
4-5. 確認画面
投資信託コースは「投資信託コースの同意」というものがないが、株式コースは上記のように「株式コース特約」という同意を求められる。
株式コースは投資信託コースと同様に費用は一切かからないし、セゾンカードを使うこともないので心配無用だ。
4-6. ストックポイントの同意画面
次の画面に進めると、ストックポイントの同意を求められる。
こちらも費用は発生しないので、同意をして次に進もう。
4-7. ストックポイントの登録
ストックポイントの同意が終わると、ストックポイントの登録画面となる。
ここでは、ストックポイント用のパスワードを設定するので、自分だけのパスワードを作成して登録しよう。
4-8. ストックポイントのメール確認
パスワード設定を終えて登録を進めると、セゾンNetアンサーに登録しているメールアドレスに確認メールが届く。
URLをクリックするとストックポイントの登録は完了だ。
4-9. 買付画面に行く
ストックポイントの登録が完了すると再びメイン画面へ戻るので、株式コースを選択して買付画面へいこう。
株式コースの買付画面へいったら、投資したい銘柄と永久不滅ポイント数を決めよう。
4-10. 買付を完了する
買付内容が決まったら、発注して株式コースの買付は完了だ。
4-11. すぐに反映されない
株式コースも時間帯によってはすぐに反映されないため、上記メッセージを参考に後から確認しよう。
4-12. 履歴で確認できる
株式コースの買付も履歴から確認できる。
投資信託コースで1PTを投資、株式コースでも1PTを投資、初回お試しキャンペーンでもらった5PTは残り3PTだ。
5. 永久不滅ポイントの入金方法
セゾンカードの永久不滅ポイントはセゾンNetアンサーで管理するが、ポイント運用サービスへチャージしたいときはポイント運用ページから行う。
それでは永久不滅ポイントのチャージ方法を見ていこう。
5-1. チャージ画面へいく
メイン画面の右上にメニュー一覧があり、メニュー内に「チャージ」という項目がある。
チャージ画面にいくと、「永久不滅ポイント」か「アクションポイント」のいずれかを選んで、100ポイント単位で運用口座にチャージできる。
アクションポイントはセゾンポイントモールのゲームなどで貯まるポイントのことだ。
アクションポイントが使えることからも、セゾンカードを一切使うことなくアクションポイントだけを貯めてポイント運用サービスを使うことも可能ではある。
5-2. ポイント数を決めて確定
チャージするポイント数を決めて確認を押そう。
一応説明しておくと、チャージできるポイント数というのは今現在持っているポイント数のみ。
現金でポイントを買ったりクレジットカードでポイントを買ってチャージするわけではないので、勘違いしないように。
5-3. チャージ完了
確定を押すとチャージ完了で、確認画面が表示される。
5-4. 履歴で確認できる
取引履歴にもチャージ額が反映されている。
6. 永久不滅ポイントの出金方法
運用口座に入っている永久不滅ポイントは、自由に出金して商品交換などに使える。
永久不滅ポイントをポイント運用サービスに入金すると、二度と出すことができないという罠のようなサービスではないため、心配しなくて大丈夫だ。
6-1. チャージ画面へ行く
永久不滅ポイントを出金するときもチャージ画面から行う。
チャージ画面の下段に上記のような画面があるため、出金したいポイント数を入力すればOKだ。
入金するときは100ポイント単位だが、出金するときは1ポイント単位で可能。
6-2. ポイント数を決めて確定
出金するポイント数が決まったら申請をしよう。
6-3. 出金完了
出金申請をすると確認画面に移る。
6-4. 履歴で確認できる
出金も取引履歴で確認可能だ。
7. まとめ
「投資」という言葉からしてポイント運用サービスの始め方は難しいイメージが持たれがちだが、利用規約に同意するだけで簡単にポイント運用を始められる。
- 永久不滅ポイントを増やせる
- 投資を体験できる
- 手数料や年会費など費用が一切ない
- 投資のやり方が簡単
- 銘柄が少ないので初心者も馴染みやすい
操作メニューが殆どないので、シンプルなシステムになっていることからやり方が分からないということはまずないと思う。
また、永久不滅ポイントを運用口座に入出金する際に、一定のポイントを手数料として取られないのが良い。
頑張って貯めた永久不滅ポイントをそのまま投資に使えるので、100ポイント以上貯まっている方はポイント運用を始めてみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク