サンエックスカードはイオンカードのリラックマデザインで、サンエックスネットショップで毎日5%割引の優待とポイント2倍の特典を得られることがメリットだ。また、イオングループも同様にポイント2倍と5%割引の優待がある。ポイント還元率は常時0.5%だが1.0%をキープ可能で最大は10.5%。可愛いリラックマカードが欲しい方におすすめ。
1. メリットまとめ
サンエックスカード |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
サンエックスで5%OFF! |
サンエックスカード(リラックマ)の最大のメリットは、年会費無料でリラックマデザインカードを作れることだ。
- デザインが可愛い
- サンエックスネットショップがお得
- イオングループがお得
- ポイント還元率が高い
- 優待サービスが豊富
基本的にリラックマカードが欲しい方から人気が高いが、単にデザインが可愛いだけではなくスペックも優秀。
サンエックスネットショップやイオングループをお得に利用することができる。
サンエックスカード(リラックマ)ならではの独自メリットを5つ見ていこう。
1-1. 【メリット①】デザインが可愛い
「リラックマカードが欲しい」という方は、可愛いデザインのクレジットカードを検討していると思う。
年会費が発生すると躊躇するが、サンエックスカードは年会費永年無料。
コストが掛からないことから申し込みやすいことはメリットだ。
1-2. 【メリット②】サンエックスネットショップがお得
リラックマデザインが可愛くてもスペックが残念だとカードを使う機会もないので、それなりに実用性を求めることも大切だ。
サンエックスカード(リラックマ)はサンエックスネットショップで、いつでも5%割引の優待を受けられる。
さらにいつでもポイント2倍の特典も備わっている。
現金で買い物することに比べるとサンエックスカードを使うほうがお得であり、サンエックスファンにとって嬉しいメリットだ。
1-3. 【メリット③】イオングループがお得
サンエックスカード(リラックマ)は「イオンカード」+「サンエックス特典」となっているため、イオングループもお得になる。
いつでもイオングループはポイント2倍、さらに毎月20日30日はイオングループでも5%割引の優待を受けることができる。
イオングループをお得に使えることから汎用性の高さもメリット。
1-4. 【メリット④】ポイント還元率が高い
サンエックスカード(リラックマ)はイオンのときめきポイントが搭載されており、常時還元率は0.5%。
サンエックスネットショップやイオングループではポイント2倍の特典から還元率が1.0%になる。
さらにときめきポイントTOWNを経由すると1.0%~10.5%と高還元率になるため、ポイント還元率が高いこともサンエックスカードのメリット。
1-5. 【メリット⑤】優待サービスが豊富
サンエックスカード(リラックマ)は「イオントラベルモール」や「イオン優待サイト」など、イオンカードに付帯している様々な優待特典を利用可能。
旅行の際にツアーパッケージを優待価格で購入したり、カラオケを優待料金で利用できたりする。
2. ポイント還元率まとめ
サンエックスカード(リラックマ)はイオンのときめきポイント搭載。
- 名称:ときめきポイント
- ポイント付与①:通常は200円毎に1PT
- ポイント付与②:イオングループとサンエックスネットショップは200円毎に2PT
- ポイント付与③:ときめきポイントTOWNは各ショップの倍率(2倍~最大21倍)
- ポイント付与④:ときめきポイントクラブは各ショップの倍率(2倍~3倍)
- 1PTの価値:約1円
- ポイント還元率:約0.5%
- ポイント有効期限:最大2年間
ときめきポイントは有効期限が最大2年間と長く、使い道も豊富。
通常の還元率は0.5%と低いが、イオングループやときめきポイントTOWNなどで高還元率になる。
2-1. 【ポイント還元率①】通常0.5%
サンエックスカード(リラックマ)を一般加盟店で使う場合、200円の利用に対して1PTが付与されるため、常時還元率は0.5%だ。
基本的に一般加盟店でカードを使う機会は少なく、このカードのメリットを加味してもイオングループやサンエックスネットショップで使うことが多いだろう。
2-2. 【ポイント還元率②】1.0%になるお店
サンエックスカード(リラックマ)は「イオングループとサンエックスネットショップでいつでもポイント2倍」の特典があるため、この場合はポイント還元率が1.0%になる。
ポイント還元率が1.0%になるお店は「イオングループ」と「サンエックスネットショップ」で、以下がイオングループ対象店舗だ。
- イオン
- ダイエー
- マックスバリュー
- ザビック
- ピーコックストア
- KASUMI
- マルナカ
- まいばすけっと
- イオンモール
- イオンリカー
- ROU
- 未来屋書店
- 四六時中
- イオンペット
- タルボット
- イオンボディ
- ウエルシア薬局
- 山陽マルナカ
- イオンスタイル
- グルメシティ
- イオンスーパーセンター
- アコレ
- サンデー
- KOHYO
- ホームワイド
- ミニストップ
- イオンタウン
- イオンバイク
- スポーツオーソリティ
- イオンコンパス
- イオンシネマ
- saQwa
- ikka
- ハックドラッグ
- OPA
上記店舗でポイント還元率が1.0%になるため、リラックマカードを高還元率カードにしたい時はチェックしておこう。
2-3. 【ポイント還元率③】ときめきポイントTOWNは1.0%~10.5%
「ときめきポイントTOWN」はイオンが運営するポイントモールで、ショップごとに決められた倍率でポイントを獲得できる。
- Amazon:2倍(1.0%)
- 楽天市場:2倍(1.0%)
- Yahoo!ショッピング:2倍(1.0%)
- DHCオンライン:6倍(3.0%)
- ユニクロ:2倍(2.0%)
- adidas:6倍(3.0%)
- 伊勢丹:3倍(1.5%)
- 小田急:3倍(1.5%)
- 近鉄百貨店:5倍(2.5%)
- マカフィー:21倍(10.5%)
ときめきポイントモールはいろんなサイトが加盟しているため、サンエックスネットショップ以外のサイトで買い物する場合に活用しよう。
Amazonでサンエックスカード(リラックマ)を使うとポイント還元率は1.0%など、最低でも2倍の1.0%でポイントを貯められるのが嬉しい。
2-4. 【ポイント還元率④】ときめきポイントクラブは1.0%~1.5%
ときめきポイントクラブは、街中にあるイオンの優待店。
- 日本航空(ネット):2倍(1.0%)
- RHトラベラー(ネット):3倍(1.5%):
- 近畿日本ツーリスト(ネット):2倍(1.0%)
- サンエックスネットショップ(ネット):2倍(1.0%)
- コスモ石油:2倍(1.0%)
- ツヴァイ:2倍(1.0%)
- アート引越センター:2倍(1.0%)
- ワタミグループ:2倍(1.0%)
- 神戸三宮センター街:2倍(1.0%)
- タカキュー:2倍(1.0%)
- ルネサンス:2倍(1.0%)
- 得タク:3倍(1.5%)
上記の対象店舗では、各ショップの倍率でお得にポイントを貯められる。
2-5. 【ポイント還元率⑤】ポイントの使い道
サンエックスカード(リラックマ)を使って貯めたときめきポイントは、商品交換やポイント移行など様々な使い道がある。
- USJ:13,400PT
- ツーリスト旅行券:1,000PT~
- ワタミ食事券:1,500PT~
- JCBギフトカード:1,000PT~
- dポイント移行:1,000PT~
- イオンシネマ:3,000PT~
- WAON移行:1,000PT~
- コーヒースタンド:4,000PT
- グリルセット:12,000PT
- カトラリーセット:1,000PT
ときめきポイントは1PTの価値が統一されておらず、交換先によって還元率が変わるのが難しい。
全体的には大よそ「1PT=1円」となるが、中にはワタミグループ食事券のように「1PT=2円」となる商品もある。
1ポイントの価値が高くなるほどサンエックスカード(リラックマ)のポイント還元率も高くなるため、ポイントを使うときは1ポイントの価値を計算するのもありだ。
3. 特典まとめ
サンエックスカード(リラックマ)の特典をまとめると、以下の3つがある。
- サンエックスカードの特典
- イオンカードの特典
- 国際ブランドの特典
国際ブランドの特典はJCBが多いため、サンエックスカードをJCBブランドで発行するほうが少しお得だ。
3-1. 【特典①】サンエックスカードの特典
サンエックスカード(リラックマ)の独自特典は、以下の2つだ。
- サンエックスネットショップで毎日5%OFF
- サンエックスネットショップで毎日ポイント2倍
毎日、サンエックスショップで5%OFFの優待サービスを受けることができ、ときめきポイントも2倍になる。
これがサンエックスカード(リラックマ)の独自特典であり最大のメリットだ。
リラックマに関する特典は付いていないので、リラックマデザインをとにかく愛用して満喫しよう。
3-2. 【特典②】イオンカードの特典
イオンカードの特典は、以下のようにたくさんある。
- イオングループはいつでもポイント2倍
- 毎月10日はポイント2倍
- 毎月20日と30日はお客さま感謝デー5%OFF
- 毎月15日はG.G感謝デー5%OFF
- イオン優待サイト
- イオントラベルモール
- トクする旅行案内板
- イオン生活サポートサービス
イオングループでサンエックスカード(リラックマ)を使うと、ポイントがいつでも2倍になる。
また、毎月の10日はポイント2倍、毎月15日20日30日は5%OFFの優待デーが開催される。
「イオン優待サイト」はカラオケ館やタイムズカーレンタルなど、イオングループ以外のお店でも使える優待を検索できる。
「イオントラベルモール」はツアーパッケージを優待価格で購入できるなど、こちらは旅行に関するイオン特典だ。
3-3. 【特典③】国際ブランドの特典
サンエックスカード(リラックマ)は3種の国際ブランドを選べるが、各ブランドは異なる特典を用意している。
主にVISAとMaster Cardは海外向けの優待サービスで、JCBは国内と海外の両方に関して特典が豊富。
海外でリラックマカードを使うことがないのであれば、JCBで発行してみてはいかがだろうか。
4. おすすめまとめ
「サンエックスカード(リラックマ)はおすすめなの?」というように、発行するにあたっておすすめ度は気になるところだ。
まず、絶対に伝えておきたいのが「サンエックスカード(リラックマ)はリラックマ好きにおすすめ」という点。
4-1. 誰におすすめ?
「サンエックスカード(リラックマ)は誰におすすめなのか?」、これは完全にリラックマファンだ。
カードスペックはイオンカードと同じなので、イオンカードを作りたい方にもメリットはある。
しかし、リラックマデザインは「イオンゴールドカードを発行できない」というデメリットがあるので、可愛いデザインなら「イオンカード」か「イオンカードセレクト」をディズニーデザインで発行する手もある。
この場合、カードの利用実績に応じて年会費無料のイオンゴールドカードを発行できるため、サンエックスカード(リラックマ)は「絶対にリラックマデザインがいい!」という方に向いている。
4-2. 何がおすすめ?
他のイオンカードと比較した場合、サンエックスカード(リラックマ)のおすすめポイントとなるのはサンエックスネットショップがお得になること。
サンエックスネットショップで「毎日5%OFF」と「毎日ポイント2倍」は、他のイオンカードにはない特典だ。
ちなみに「サンエックスネットショップ」とは、「リラックマ」や「すみっコぐらし」など可愛いキャラクターの様々なグッズを購入できるオフィシャルショップのこと。
今の売れ筋ランキングでは、「リラックマパジャマぬいぐるみ・10,000円」が1位、「ねこのきょうだいもっちり~ぬいぐるみセット・15,000円」が2位、「とかげとおかあさんぬいぐるみ・16,800円」が3位だ。
ぬいぐるみが人気商品となっているが、ハイクオリティな仕上がりから売れるのも納得といった印象がある。
4-3. どんな使い方がおすすめ?
サンエックスカード(リラックマ)は、主にサンエックスネットショップとイオングループで使うのがおすすめ。
サンエックスネットショップの5%OFFは、「10,000円なら500円割引」・「15,000円なら750円割引」など、5%の節約効果は大きい。
また、サンエックスネットショップ以外の通販サイトは、ときめきポイントTOWNを使えばポイントがお得だ。
街中はイオングループやときめきポイントクラブの対象店舗を利用しておくと、こちらもポイントをお得に獲得できる。
5. まとめ
サンエックスカード |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
サンエックスで5%OFF! |
サンエックスカード(リラックマ)はサンエックスネットショップの5%OFFやポイント2倍が魅力的であり、リラックマなどのぬいぐるみを購入するならカードを作っておくと他カードや現金よりもお得だ。
単にサンエックスネットショップがお得になるだけなら物足りないが、イオングループでもポイントUPや割引優待があるので、汎用性が高いのも便利。
可愛いリラックマデザインの見た目とは裏腹にスペックは優秀で、年会費無料からコスパもいい。
スポンサードリンク