住信SBIネット銀行で「ATMを利用する」あるいは「振込をする」といった場合に手数料が気になると思うが、口座開設した時点で「ATMは月2回」・「振込は月1回」まで無料だ。また、スマプロランクを上げると手数料の無料回数を増やすことができ、簡単にランクアップする方法があるので知っておくとお得だ。
目次
1. スマプロランク
スマプロランクとは、住信SBIネット銀行の「ATM手数料」と「振込手数料」が無料になる特典のこと。
スマプロランクは住信SBIネット銀行で口座開設すると自動参加となるため、申し込みや手続きは不要で費用も一切かからない。
スマプロランクは1~4までランクがあり、ランクアップすると手数料の無料回数が増える。
ランクを上げるためにはそれぞれのランクで設定されている条件を達成する必要があるが、「ランク2」と「ランク3」までは簡単に条件を達成できる。
1-1. 利用できるATM
住信SBIネット銀行で利用できるATMは以下のとおり。
- イオン銀行ATM(ミニストップなどイオングループ店舗にある)
- セブン銀行ATM(セブンイレブンなどセブングループ店舗にある)
- ローソン銀行ATM(ローソン)
- ゆうちょ銀行ATM(郵便局)
- Enet(ファミマやその他のコンビニにある)
- VIEW ALTTE(JR東日本の駅などにある)
「セブンイレブン」・「ローソン」・「ファミリーマート」・「その他、ミニストップなど」とコンビニATMにバッチリ対応しており、基本的にコンビニのATMを利用する機会が最も多いだろう。
スマプロランクによってこれらの利用可能ATMの手数料を無料にできる。
2. ランク1の条件
スマプロランク1は「ATM手数料は月2回」・「振込手数料は月1回」まで無料。
スマプロランク1になるための条件はなく、住信SBIネット銀行で口座開設した時点でランク1になる。
そのため、住信SBIネット銀行を利用しているすべての人は「ATM手数料は月2回」・「振込手数料は月1回」まで共通で無料。
3. ランク2の条件
スマプロランク2は「ATM手数料は月5回」・「振込手数料は月3回」まで無料となり、ランク1に比べて約2倍の無料回数となるので頑張って目指したいところ。
- 総預金の月末残高が30万円以上
- 30歳未満
※どちらか1つを達成すればOK。
スマプロランク2になるためには「Ⅶ」・「Ⅷ」・「Ⅸ」・「Ⅹ」のどれか1つを満たすだけでOKで、その中で最も簡単なのが赤枠の2つの条件だ。
30歳未満の方はその時点でランク2になることができるので、中学生や高校生など他の条件を達成することができない方でもランク2になれるという神仕様。
赤枠の条件をどちらも達成できない方は、「Ⅸ」の中の11の条件から「2つ」の条件達成を目指すのが簡単だが、その中でも青枠の条件が優しい。
【条件1】①給与・賞与・年金のどれかを入金する
「Ⅸ」の条件は、合計で2つの条件を満たす必要がある。
「給与、賞与または年金の月内ご入金あり」は給与等の振込先を住信SBIネット銀行にすれば良いだけなので、とても簡単だ。
これをベースにして、残り1つの条件をどれか達成するのがおすすめ。
【条件2】①+ミライノデビットを作る
ミライノデビットMaster Card |
---|
![]() |
Master Card |
15歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率0.8% |
住信SBIネット銀行 |
ミライノデビットを作ると、「ミライノデビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上は2つにカウント)」の条件を達成できる。
①で紹介した「給与振込等の条件」+「ミライノデビットを月1万円つかう」だけでランク2になれる。
また、月3万円以上つかうと2カウントになるので、それだけでランク2になることができる。
デビットカードは審査がないので15歳以上なら誰でも発行可能、住信SBIネット銀行の手数料を無料にする目的で発行できるのも便利な点。
【条件3】①+ミライノカードJCBを作る
ミライノカードJCB |
---|
![]() |
JCB |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込990円) 10万円以上で次年度無料 |
ポイント還元率1.0% |
コスパとデザインが魅力! |
ミライノカードJCB |
ミライノカードJCBを作ると、「ミライノカードJCBの引落口座を当社に設定かつ当月確定金額が1万円以上(5万円以上は2つにカウント)」の条件を達成できる。
デビットカードよりもクレジットカードのほうが良い方は、こちらの方法がおすすめだ。
この条件は「ミライノカードJCB」だけが対象なので、他のミライノカードでは条件を達成できないことに注意しておこう。
4. ランク3の条件
スマプロランク3は「ATM手数料は月7回」・「振込手数料は月7回」まで無料となり、ランク2に比べて「ATMは月2回」・「振込は月4回」それぞれ回数が増える。
- 総預金の月末残高が300万円以上
- 住宅ローンを利用
※どちらか1つを達成すればOK。
スマプロランク3になるためには「Ⅲ」・「Ⅳ」・「Ⅴ」・「Ⅵ」のどれか1つの条件を達成する必要があり、収入や貯金にゆとりがあるなら赤枠の条件が選びやすい。
赤枠の条件を達成できない場合、「Ⅵ」の条件から「3つ」を達成するとランク3になることができ、ランク2になる条件とほぼ同じなので達成はそこまで難しくない。
【条件1】①給与・賞与・年金のどれかを入金する
まず、ランク2と同様に「給与、賞与または年金の月内ご入金あり」をベースにして、これで1つ目の条件を達成する。
残り2つの条件は「ミライノデビット」か「ミライノカード」で達成するのが簡単だ。
【条件2】①+ミライノデビットを作る
ミライノデビットMaster Card |
---|
![]() |
Master Card |
15歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率0.8% |
住信SBIネット銀行 |
ミライノデビットでは、「ミライノデビットの月末時点の確定金額が合計1万円以上(3万円以上は2つにカウント)」の条件を達成できる。
月間3万円以上は2カウントなので、①の「給与、賞与または年金の月内ご入金あり」と合わせて条件達成だ。
【条件3】①+ミライノカードJCBを作る
ミライノカードJCB |
---|
![]() |
JCB |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込990円) 10万円以上で次年度無料 |
ポイント還元率1.0% |
コスパとデザインが魅力! |
ミライノカードJCB |
ミライノカードJCBでは、「ミライノカードJCBの引落口座を当社に設定かつ当月確定金額が1万円以上(5万円以上は2つにカウント)」を達成できる。
月間5万円以上は2カウントなので、こちらも①の「給与、賞与または年金の月内ご入金あり」と合わせて条件達成だ。
5. ランク4の条件
スマプロランク4は「ATM手数料は月15回」・「振込手数料は月15回」まで無料となるが、条件の難易度がとても高い。
- 外貨預金と仕組預金の月末残高が500万円以上
- 外貨預金と仕組預金の月末残高合計が300万円以上かつ住宅ローンを利用
※どちらか1つを達成すればOK。
収入や預金にゆとりがあることを前提に住信SBIネット銀行の該当サービスをがっつり利用しなければならない。
庶民目線ではランク3まで、高所得者目線ではランク4が見えてくるといった感じだ。
ランク2とランク3でも一般的な銀行の使い方では十分な無料回数を入手できるので、まずはランク2とランク3のどちらかを目指してみてはいかがだろうか。
6. 無条件でランク2になるカード
関連情報として、無条件でスマプロランク2になれるカードも紹介しておこうと思う。
- ミライノカードGOLD
- ミライノカードTravelers Gold
- ミライノカードPLATINUM
- ミライノデビットPLATINUM
この4枚はカードを所持するだけでスマプロランク2になることができる特典付き。
「どれが一番おすすめなのか?」は、年会費とスペックのコスパから見てミライノカードGOLDがおすすめだ。
【一番おすすめ】ミライノカードGOLDが最もコスパが良い
ミライノカードGOLD |
---|
![]() |
JCB |
20歳以上 (学生不可) |
年会費3,300円(税込) (年間100万円以上の利用で無料) |
ポイント還元率1.0% |
デザインも含めてミライノシリーズでコスパ最強! |
ミライノカードGOLD |
ミライノカードGOLDは該当4枚のカードの中で、最も年会費が安い。
ポイント還元率や旅行保険といったスペックも殆ど差がなく、他社のゴールドカードと比較してもかなり優秀。
デメリットは「学生不可」という点くらいで、社会人にとってはデザインも加味して魅力的なゴールドカード。
7. まとめ
住信SBIネット銀行は最初から「ATM手数料は月2回」・「振込手数料は月1回」まで無料。
スマプロランクを上げると各手数料の無料回数を増やすことができ、ランクアップの条件も「ランク2」と「ランク3」までは優しい。
少しでもお得に住信SBIネット銀行を利用したい方は、各ランクの条件を達成して手数料の無料回数を増やしてみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク