2019年10月1日にSMBC信託銀行から「GLOBAL PASS(グローバルパス)」というデビットカードがリリースされた。ポイント還元率は海外のみが対象で国内メインの場合はデメリットしかないが、海外メインの場合は手数料が無料になるメリットがある。
目次
1. GLOBAL PASSのスペック
GLOBAL PASSは、キャッシュバック搭載の「GLOBAL PASS®」とANAマイル搭載の「ANAマイレージ GLOBAL PASS」の2種類が用意されている。
- GLOBAL PASS®:0.25%~1.5%でキャッシュバック
- ANAマイレージ GLOBAL PASS:0.01%~0.15%でANAマイル付与
2枚の違いはポイントプログラムのみであり、そのほかのスペックは同じだ。
1-1. 基本情報
詳細 | |
---|---|
申込条件 | 20歳以上※SMBC信託銀行に円普通預金口座およびプレスティアマルチマネー口座外貨普通預金を持っていること。 |
家族カードの申込条件 | 16歳以上(高校生可能)※最大2枚まで。 |
年会費 | 無料 |
家族カードの年会費 | 1,100円(税込) |
国際ブランド | VISA |
国内利用限度額(ATM・ショッピング) | 上限300万円、振込上限300万円、生体認証は上限1,000万円 |
海外ATM利用限度額 | 1回は10万円、1日は50万円、1ヶ月は300万円 |
海外ショッピング利用限度額 | 1回は500万円、1日は500万円、1ヶ月は1,000万円 |
国内ATM手数料 | 三井住友銀行とSMBC信託銀行のATMは無料、それ以外は110円(税込)~330円(税込) |
海外ATM手数料 | 無料 |
海外ショッピング手数料 | 対象通貨は無料 |
外貨フルバック時の手数料 | VISAが定める為替レートに所定の事務手数料3.0%を上乗せしたレートで円換算して円普通預金口座から引き落とし |
カードの有効期限 | 5年間 |
お買物保険 | 年間100万円※海外ショッピングのみが対象。 |
不正利用補償 | 連絡日から60日前までさかのぼって年間500万円まで補償 |
旅行保険 | なし |
GLOBAL PASSは、SMBC信託銀行の外貨普通預金口座や円普通預金口座を決済口座として使えるデビットカードだ。
SMBC信託銀行で口座開設している20歳以上が対象で、家族カードは16歳以上から発行可能。
- 米ドル
- 豪ドル
- ニュージーランドドル
- 英ポンド
- カナダドル
- ユーロ
- スイスフラン
- シンガポールドル
- 香港ドル
- 中国人民元
- タイバーツ
- 南アフリカランド
- トルコリラ
- メキシコペソ
- ノルウェークローネ
- スウェーデンクローネ
- デンマーククローネ
GLOBAL PASSは海外利用の際に上記の対象通貨を外貨普通預金口座からそのまま使うことができ、海外ATMも海外ショッピングも事務手数料が無料。
対象通貨が残高不足となっている場合に自動的に円普通預金口座の預金を使えるシステム(外貨フルバック)になっており、この場合はVISAが定める為替レートに所定の事務手数料3.0%を上乗せしたレートで円換算して円普通預金口座から引き落とされる。
1-2. GLOBAL PASS®
GLOBAL PASS® |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率0.25%~1.5% |
SMBC信託銀行 |
こちらは「GLOBAL PASS®」という名称で、キャッシュバックが搭載されている。
- 通常会員:0.25%
- プレスティアゴールド会員:1.0%
- プレスティアゴールドプレミアム会員:1.5%
キャッシュバックは、海外ショッピングの利用金額に応じて会員別の還元率で円普通預金口座に毎月自動入金される。
プレスティアゴールドは総額1,000万円以上の預金額がある会員が対象、プレスティアゴールドプレミアムは総額5,000万円以上の預金額がある会員が対象で、これを前提に利用実績からインビテーションを受けることで利用可能となる。
そのため、大衆向けのポイント還元率は0.25%となる。
1-3. ANAマイレージ GLOBAL PASS
ANAマイレージ GLOBAL PASS |
---|
![]() |
VISA |
18歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率0.01%~0.15% |
SMBC信託銀行 |
こちらは「ANAマイレージ GLOBAL PASS」という名称で、ANAマイルが搭載されている。
- 通常会員:5マイル(0.05%)
- プレスティアゴールド会員:10マイル(0.1%)
- プレスティアゴールドプレミアム会員:15マイル(0.15%)
まず、ANAマイルは外貨預金の年間増加額に対して1万円毎に会員別の設定(上記)で付与される。
これとは別として、海外ショッピングや海外ATMの引きだしでは、1万円毎に1マイルが付与される。
どちらも「1万円あたり」が基準となっているので、これをベースにポイント還元率を計算すると0.01%~0.15%となる。
そのほか、新規口座開設で300マイルがもらえる特典付きだ。
2. メリットとデメリット
GLOBAL PASSはJデビットにも対応しており、国内ではVISA加盟店とJデビット加盟店で使うことができる。
しかし、特徴からしても海外で使うことを前提に作られているので、国内で利用する際にお得なデビットカードを探しているかたには不向きだ。
デザインがかっこいいので残念に思う人も多そうだが、GLOBAL PASSは年会費無料なのでとりあえず作ってみるのはアリだ。
2-1. 【メリット】海外手数料がお得
GLOBAL PASSは対象通貨で決済すると、海外手数料が発生しない。
海外手数料がかかるのは、外貨預金口座残高不足の際に自動的に円普通預金口座の残高を使える外貨フルバックや対象通貨以外を利用した場合だ。
GLOBAL PASSの海外手数料はVISAが定める為替レートに3.0%を上乗せして円換算され、VISAが定める為替レートは利用日から2営業日後を目途にGLOBAL PASSの利用明細に反映されるようになっている。
かなり単純に計算すると、VISAの為替レートが「1ドル=100円」として海外で10,000円使った場合、10,000円の3.0%は300円。
高還元率カードで海外手数料分のポイントを貯めることを考えると、圧倒的にGLOBAL PASSのほうがお得。
海外でデビットカードを使う場合にこの手数料を無料にできることがGLOBAL PASSの一番のメリットだ。
2-2. 【デメリット】旅行保険がない
GLOBAL PASSは、スペックのほとんどが海外仕様だ。
- 海外ATM手数料無料
- 海外ショッピングは対象通貨は手数料無料
- お買物保険は海外ショッピングを対象に年間100万円
- キャッシュバックは海外利用が対象
- ANAマイルは海外利用が対象
ポイントプログラムは国内利用は対象外で、お買物保険も同様。
これだけ海外に強いスペックになっているのに旅行保険がないのは残念だ。
しかし、海外手数料が無料になるメリットはかなり大きいので、年会費無料も加味して十分に魅力的なデビットカードではないだろうか。
3. まとめ
GLOBAL PASSは、キャッシュバック搭載の「GLOBAL PASS®」もANAマイル搭載の「ANAマイレージ GLOBAL PASS」もポイント還元率はサブ的な要素だ。
メイン特典は海外手数料無料なので、デザインから選んでOKだと思う。
海外でしかカードを使わないというかたにとっては最適候補となるスペックで、旅行保険は別カードでカバーすれば問題ない。
クレジットカードやデビットカードを数枚所持しているかたでも、海外手数料無料を目的に検討してみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。