三井住友銀行にはVISAブランドのSMBCデビットというデビットカードがある。ポイントプログラムはキャッシュバックかVポイントを選ぶことができ、それによってポイント還元率は0.25%か0.5%と大きくメリットが変わる。
1. SMBCデビットのスペック
SMBCデビット |
---|
![]() |
VISA |
15歳以上 (中学生不可) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.25%~0.5% |
三井住友銀行 |
三井住友銀行のデビットカードはVISAブランドで、SMBCデビットという名称。
年会費は初年度からずっと無料なので気軽に作りやすい。
1-1. 商品内容
商品名 | SMBCデビット |
申込条件 | 15歳以上(中学生不可) |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料 |
再発行手数料 | 無料(盗難紛失の場合は税込1,100円) |
海外緊急カード発行手数料 | 11,000円(税込) |
海外ATM手数料 | 1回110円(税込) |
為替レート | VISAが定める為替レートに3.05%を上乗せしたレートで円換算 |
利用限度額 | 国内外ショッピングは0~100万円、海外ATMは0~100万円 |
ポイントプログラム | キャッシュバック or Vポイント |
ポイント還元率 | 0.25% or 0.5% |
お買物安心保険(動産総合保険) | 海外でSMBCデビットを利用して購入した商品等の損害を購入日あるいは購入日の翌日から90日間補償(1事故のつき3,000円は自己負担) |
不正利用補償 | 三井住友カード株式会社が連絡を受けた日から60日までさかのぼって、その日以降に発生した損害を年間100万円まで補償 |
カード有効期限 | 5年 |
国内と海外ともに旅行保険は未搭載。
ショッピング保険は海外のお買い物だけが対象となっているので、この点は事前に抑えておきたい。
上記のほか、「Google Pay」・「PayPay」・「楽天ペイ」の電子マネーをSMBCデビットに登録できることも特徴だ。
1-2. VISA優待特典
SMBCデビットはVISAブランドなので、VISAが提供している優待特典を利用することができる。
こちらの「VISA優待特典」がオフィシャルサイトなので、優待特典を知りたいときにチェックしよう。
2. SMBCデビットのポイント還元率
SMBCデビットのメリットは年会費無料かつそこそこポイント還元率が高いこと。
SMBCデビットのポイントプログラムは「キャッシュバック」か「Vポイント」のどちらかを選べるようになっており、それぞれのポイントプログラムの還元率が2倍も違うため、メリットを最大限に得るためにもカード発行後にポイントプログラムをVポイントに変更するようにしたい。
カード発行時は自動的にキャッシュバックとなっていて、カード発行後でなければVポイントに変更することはできない。
2-1. キャッシュバックは0.25%
キャッシュバックは利用額の0.25%で還元を受けることができる。
ポイント還元率はそのまま0.25%だ。
2-2. Vポイントは0.5%
Vポイントはキャッシュバック率の0.25%をもとにして計算される仕組みになっており、月間の利用額の合計が400円以上(1~399円の場合は付与されない)の場合にポイントが付与される。
ポイント付与率は利用額の0.5%で、端数は切り捨て。
たとえば、30,000円の利用額なら150ポイントが付与される。
貯まったVポイントは支払いに充当したり、他社ポイントへの移行、あるいは景品交換などに使うことができる。
Vポイントの1ポイントの価値が「1PT=1円」の場合ならSMBCデビットのポイント還元率は0.5%だが、1ポイントの価値が1円以下になるならポイント還元率が0.5%以下になることがあるし、1円以上ならポイント還元率が0.5%以上になることもある。
景品カタログは入会後ならMyページで確認することができるが、この記事を書いている時点では入会前は電話でカタログを請求するしかない。
なので、三井住友カード株式会社のオフィシャルブログの「Vポイントのお得な交換先6選!ムダなく使い切るオススメの使い方」などを参考にしながら検討してみるのがいいだろう。
3. まとめ
SMBCデビットは年会費無料という大きなメリットがあり、さらにポイントプログラムをVポイントに変更すればポイント還元率を0.5%まで高められるメリットもある。
0.5%というポイント還元率は全デビットカードの中では平均的だが、都市銀行だけに話を絞るとトップクラスの数字。
そのため、ポイント還元率を重視して都市銀行のデビットカードを検討するならいい候補となりやすい。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。