このページでは、学生におすすめなポイント還元率の高いクレジットカード10枚をランキング形式で紹介している。ポイント還元率はもちろん、ポイントの使い道や還元率UPなどもまとめて記載しているので、ポイントがお得な学生クレジットカードを探している方のお役に立てれば幸いだ。
目次
1. ポイント還元率がおすすめな学生クレジットカード10選!
学生におすすめなポイント還元率の高いクレジットカードは以下の10枚。
- リクルートカード:1.2~4.2%
- デビュープラスカード:1.0~2.5%
- 楽天カード:1.0~3.0%
- Yahoo!JAPANカード:1.0~3.0%
- ミライノカードJCB:0.5~1.0%
- JCB CARD W:0.6~1.0%
- dカード:1.0%
- au WALLETクレジットカード:1.0%
- JALカードnavi:1.0%
- ANAカード(学生専用):0.5%~1.0%
※常時還元率の範囲。
クレジットカードのポイント還元率は0.5%が平均だが、今回紹介する10枚は常に1.0%以上をキープできる高還元率カードなのでポイントがお得。
「どうしてこの10枚がおすすめなのか?」は、特徴が明確で何よりも学生生活と相性がいいからだ。
修学旅行に備えてフライト系を選ぶならJALとANA、携帯電話と連動させるならdカードやau WALLETクレジットカードなど、目的に合わせて検討しやすい。
今はネット社会で通販サイトの利用機会が増えているため、全体的には楽天カードやYahoo!JAPANカードのように通販サイトではさらにポイント還元率が高くなるカードが一番人気だ。
1位. リクルートカード
リクルートカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.2%~4.2% |
リクルートサービスでさらに高還元率! |
リクルートカード |
リクルートカードは転職サイトでお馴染みの「RECRUIT」のクレジットカードだ。
RECRUITは「HOT PEPPER」や「じゃらん」など様々なサービスを展開しており、リクルートカードはそれら各種サービスでポイント還元率がアップするのが魅力。
☆ポイントの基本情報
リクルートカードは「リクルートポイント」が搭載されており、月間のカード利用合計に対して1.2%でポイントが付与される。
- ポイント名:リクルートポイント
- ポイント付与:月間の利用額に対して1.2%
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:1.2%
- 有効期限:1年間
他の高還元率カードは最低1.0%が基本だが、リクルートカードは常時1.2%と高くなっているのがおすすめポイントだ。
☆ポイントの使い道
リクルートポイントは「1PT=1円」として各種リクルートサービスで支払いに使うことができる。
- じゃらん
- ポンパレモール
- HOT PEPPER Beaty
- HOT PEPPER グルメ
- Oisix、など
また、リクルートポイントはPontaポイントへ「1円=1円」の等価値で移行することができ、Pontaポイントへ移行すると「ローソン」や「GEO」など、Ponta加盟店で使えるようになる。
☆還元率UPまとめ
以下のリクルートサービスでカードを使う場合、通常よりもお得にポイントを獲得できる。
- ポンパレモール:4.2%
- じゃらん.net:3.2%
- HOT PEPPER Beauty:3.2%
- HOT PEPPER グルメ:3.2%
特におすすめなのが「ポンパレモール」という総合通販サイトで、ここでカードを使うと「通常:1.2%」に「通販利用分:3.0%」が加算され、合計4.2%の還元率になる。
また、サイト内では感謝祭というイベントが開催されることがあり、その場合は20.0%や40.0%など破格な還元率になる。
☆学生生活と相性抜群
美容室なら「HOT PEPPER Beauty」、旅行なら「じゃらん」など、リクルートカードはアクティブな学生生活と相性が抜群だ。
ネットショッピングも「ポンパレモール」で高還元率になるし、1.2%を最低としてさらにポイントをお得に獲得しやすい。
しかも、年会費無料で「国内旅行保険1,000万円」と「海外旅行保険2,000万円」も付いており、還元率だけではなくコスパも最強クラスだ。
2位. デビュープラスカード
デビュープラスカード |
---|
![]() |
VISA |
18歳~25歳まで (学生専用あり) |
初年度年会費無料 (通常、税込1,375円) 年1回利用で次年度無料 |
ポイント還元率1.0%~2.5% |
満26歳でプライムゴールドカードへ自動切替! |
デビュープラスカード |
デビュープラスカードは、三井住友VISAカードのクレジットカードだ。
このクレジットカードは「学生専用」が用意されており、学生専用として発行すると「在学中は年会費無料」の特典が付く。
☆ポイントの基本情報
デビュープラスカードは「ワールドプレゼント」が搭載されており、「いつでもポイント2倍」の特典によって常時1,000円毎に2PTを獲得できる。
- ポイント名:ワールドプレゼント
- ポイント付与:1,000円で2PT
- 1PTの価値:1PT=約5円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:2年間
「三井住友VISAクラシックカード」や「三井住友VISAアミティエカード」など、同社には保険が充実した学生専用クレジットカードもある。
しかし、それらの還元率は0.5%なので、ポイント還元率を重視するならデビュープラスカードがおすすめだ。
☆ポイントの使い道
ワールドプレゼントは「景品交換」や「キャッシュバック」など、様々な使い道が用意されている。
- キャッシュバック:1PT=3円(0.6%)
- iDバリュー:1PT=5円(1.0%)
- Amazonギフト券:1PT=5円(1.0%)
- iTunesカード:1PT=5円(1.0%)
- Google Play:1PT=5円(1.0%)、など
ポイントの使い道によって1PTの価値が変わるため、上記のように「1PT=5円」を目安にしておくとポイント還元率は常に1.0%となる。
「Amazonギフト券」や「iTunesカード」など、学生に需要の高い使い道が用意されているのが嬉しい。
☆還元率UPまとめ
デビュープラスカードは「常にポイント2倍」によって常時還元率は1.0%、さらに入会後3ヶ月は「ポイント5倍」によって2.5%になる。
- 常にポイント2倍:自動的に適用、常時1.0%
- 入会後3ヶ月はポイント5倍:3ヶ月間は還元率2.5%
- ココイコ:1.5%~9.5%
- ポイントUPモール:1.5%~10.5%
- 前年度の利用額に対してポイントプレゼント:10PT~150PT
「ココイコ」はデビュープラスカードの特約店で、「タカシマヤ:ポイント3倍(2.0%)」や「びっくりドンキー:ポイント2倍(1.5%)」など、国内約150店舗以上で還元率が上がる。
通販サイトで買い物するときは「ポイントUPモール」がおすすめで、「Amazon:ポイント2倍(1.5%)」や「楽天市場:ポイント2倍(1.5%)」など、最低2倍でポイントを獲得できるのでお得だ。
☆特約店やポイントモールに学生人気のお店が多い
デビュープラスカードも学生さんと相性の良いクレジットカードだ。
ココイコの特約店は「ビックカメラ」や「三井アウトレットパーク」など、メジャーな店舗が多数ある。
ポイントモールも「amazon」・「楽天市場」・「Yahoo!ショッピング」の大手3サイトが用意されており、学生に人気のショップで還元率を底上げしやすい。
3位. 楽天カード
楽天カード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB American Express |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
楽天市場でポイント3倍! |
楽天カード |
楽天カードは年齢や職業を問わずにすべての人から人気が高い。
CM等で知名度が高いため、「これを選んでおけば間違いない」というイメージを持っている学生さんは多いと思う。
楽天カードは「楽天カードアカデミー」という学生専用クレジットカードもあるが、そちらは楽天カードと比べて「楽天ブックス:5倍(5.0%)」・「楽天トラベル:3倍(3.0%)」・「楽天ブックスダウンロード:3倍(3.0%)」でポイントがお得になるだけ。
楽天カードアカデミーは「カードデザイン2種」の「国際ブランド2種」しかなく、ポイントUPも3サービスだけが対象。
そのため、スペックをトータル的に見ると学生にとっても楽天カードのほうが魅力的だ。
ちなみに楽天カードアカデミーは卒業後に楽天カードに自動切替となるので、「楽天ブックス」や「楽天トラベル」の利用頻度が高いなら学生の間は楽天カードアカデミーを使うほうがお得ではある。
☆ポイントの基本情報
楽天カードは「楽天スーパーポイント」が搭載されており、100円毎に1PTの還元率は1.0%。
- ポイント名:楽天スーパーポイント
- ポイント付与:100円で1PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:1年間
ポイントの有効期限は1年間だが、期間内にポイントを獲得すると自動的に有効期限が延長される。
ただし、「期間固定ポイント」というキャンペーン等で付与されるポイントは延長されないので、期間内に使い切るようにしよう。
☆ポイントの使い道
楽天スーパーポイントは「楽天市場」や「楽天トラベル」など、各種楽天サービスで「1PT=1円」として支払いに使うことができる。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天ブックス
- 楽天写真館
- 楽天銀行、など
街中にも「マクドナルド」や「ミスタードーナツ」など、ポイントを使える加盟店が多数ある。
ポイントを使えるお店がかなり多いので、使い勝手の良さも楽天カードの魅力だ。
☆還元率UPまとめ
楽天カードは「楽天サービス」や「ポイント加盟店」などで、還元率が1.0%以上になる。
- ポイント加盟店:2.0%
- Rakoo加盟店:2.0%
- 優待店舗:2.0%以上
- 各種楽天サービス:2.0%以上
- 楽天市場:3.0%以上
街中は「マクドナルド」や「ミスタードーナツ」といったポイント加盟店では、ポイントが2倍になる。
また、ポイント加盟店とは別として「優待店舗」も期間入れ替わりで用意されており、こちらもポイント2倍以上だ。
ネットショッピングは「楽天市場:3.0%」を筆頭に各種楽天サービスで還元率を底上げできる。
☆知名度から使い勝手まで評価が高い
楽天カードも学生さんと相性が良い。
街中では「マクドナルド」や「ミスタードーナツ」など還元率2.0%になるお店が多数あり、さらにそれらのお店ではポイントを支払いに使うこともできる。
ネットショッピングは「楽天市場」で3.0%を最低として、SPUという倍率特典からポイント還元率を高められるのも嬉しい。
単に高還元率なだけではなく使い勝手も抜群なので、知名度も合わせて学生さんが選びやすい納得のクレジットカードだ。
4位. Yahoo!JAPANカード
Yahoo!JAPANカード |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB (JCBは申込が終了) |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~3.0% |
Tポイントが高還元率で貯まる! |
Yahoo!JAPANカード |
Yahoo!JAPANカードは、Tポイントを貯めたい学生さんにおすすめだ。
街中では「Tポイント加盟店」で1.5%、ネットショッピングは「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」で3.0%となる。
☆ポイントの基本情報
Yahoo!JAPANカードは「Tポイント」搭載で、100円のカード利用ごとに1PTを獲得できる。
- ポイント名:Tポイント
- ポイント付与:100円で1PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:1年間
ポイント還元率は1.0%を最低として、さらに還元率を高めることができる。
また、Tポイントカードとして使うこともできるので、カード決済しなくても200円毎に1PTを貯めることも可能だ。
☆ポイントの使い道
TポイントはTポイント加盟店で「1PT=1円」として支払いに使うことができる。
- Tポイント加盟店:支払に使える
- Tサイト:ゲームに使える
- Tサイト:寄付に使える
- Tサイト:商品交換に使える
Tポイント加盟店は「ファミマ」や「TSUTAYA」など、学生さんにお馴染みのお店が多数ある。
TサイトはTポイントを貯めたり使ったりできるTポイントのオフィシャルサイトだが、このサイトでは支払い以外にも「ゲーム」や「商品交換」など様々な使い道が用意されている。
☆還元率UPまとめ
Yahoo!JAPANカードは、以下のお店で還元率が上がる。
- Yahoo!ショッピング:3.0%
- LOHACO:3.0%
- Tポイント加盟店:1.5%(カード提示と決済)
街中は「Tポイント加盟店」でカードを使うと、「カード提示:0.5%」+「カード決済:1.0%」の合計1.5%だ、
ネットショッピングは「Yahoo!ショッピング」と「LOHACO」で3.0%となり、キャンペーン中はさらに還元率がアップする。
☆ソフトバンクやヤフーサービスを利用する学生さんにおすすめ
基本的にYahoo!JAPANカードは「Tポイント加盟店」や「Yahoo!ショッピング」がメインの利用場所となる。
各種ヤフーサービスと連動している側面があるため、「ヤフーメール」や「ヤフーオークション」など、各種ヤフーサービスを使っている学生さんはとても便利だろう。
また、携帯系クレジットカード別では、「ソフトバンクカード」が申込停止となっているため、Tポイント搭載のYahoo!JAPANカードがソフトバンクユーザーにとって相性の良いクレジットカードだ。
5位. ミライノカード
ミライノカードJCB |
---|
![]() |
JCB |
18歳以上 (学生可能) |
初年度年会費無料 (通常、税込990円) 10万円以上で次年度無料 |
ポイント還元率1.0% |
コスパとデザインが魅力! |
ミライノカードJCB |
ミライノカードは住信SBIネット銀行のクレジットカード。
ATM手数料無料など銀行に関する特典があり、常時還元率も1.0%と優秀。
このカードは他にはないデザインを求める学生さんにおすすめで、個人的には年会費無料の高還元率カードの中で最も独特なデザイン。
☆ポイントの基本情報
ミライノカードは「ミライノポイント」が搭載されており、常時還元率は0.5%。
- ポイント名:ミライノポイント
- ポイント付与:1,000円で5PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:0.5%
- 有効期限:2年間
しかし、ミライノポイントを「スマプロポイント」に使う場合、常時還元率は1.0%になる。
☆ポイントの使い道
ミライノポイントの使い道は、以下の2つだ。
- カード請求額から割引
- スマプロポイントに交換
ミライノポイントをそのまま使う場合は、カードの請求額から「1PT=1円」として割引を受けられる。(還元率は0.5%)
スマプロポイントへ交換する場合は、「ミライノポイント1PT=スマプロポイント2PT」というお得な交換レートになっており、スマプロポイントも1PTは1円の価値。(還元率は1.0%)
スマプロポイントは「1PT=1円」で現金に交換できるため、どちらのポイントの使い道も現金の代わりで使うことが可能。
それなら、ミライノポイントをスマプロポイントへ交換するほうが還元率がお得というわけだ。
☆還元率UPまとめ
ミライノカードは、ポイント還元率がアップするお店が今のところない。
カードの特徴は「国内旅行保険1,000万円」や「海外旅行保険2,000万円」で、高還元率で保険も充実しているのが魅力。
その他、JCBブランドで発行するため「JCB優待」を使えることもメリットだ。
しかし、全く同じ条件をリクルートカードも持っているため、ミライノカードは「高還元率でデザインが独特」が最大のセールスポイント。
☆住信SBIネット銀行を検討している学生さんにおすすめ
ミライノカードは住信SBIネット銀行の手数料を無料にできるため、将来投資を検討している学生さんは選びやすいだろう。
「SBI証券」や「SBIバーチャルカレンシーズ」など、SBIの投資サービスは住信SBIネット銀行から即時入金できる。
また、2019年4月あたりからTポイントで投資できる新事業が予定されており、学生を中心に若い世代から注目されている。
「ファミデビ」でTポイントを貯めて「ミライノカード」でATM手数料を無料にするなど、住信SBIネット銀行を利用するなら便利なクレジットカードだ。
6位. JCB CARD W
JCB CARD W |
---|
![]() |
JCB |
18歳~39歳以下 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.6%~1.0% |
常にポイント2倍! |
JCB CARD W |
JCB CARD WはJCBカードの中でも、還元率に尖ったスペックが特徴だ。
「JCBオリジナルシリーズ」というJCBのプロパーカードなので、オリジナルシリーズ限定の特約店を使えるのが魅力。
また、JCB CARD Wは「JCB CARD Wplus L」という女性版も用意されているので、女性の学生さんにはそちらがおすすめ。
☆ポイントの基本情報
JCB CARD Wは「OkiDokiポイント」が搭載されており、いつでもポイント2倍の特典があることから1,000枚に2PT付与が最低となる。
- ポイント名:OkiDokiポイント
- ポイント付与:1,000円で2PT
- 1PTの価値:1PT=3~5円
- ポイント還元率:0.6%~1.0%
- 有効期限:2年間
他のJCBカードに比べてポイント付与が2倍なので、還元率も0.6%~1.0%と高くなる。
☆ポイントの使い道
OkiDokiポイントは使い道によって還元率が変わり、その平均を取るとJCB CARD Wの還元率は0.6%~1.0%となる。
- Amazonの支払い:1PT=3.5円(0.7%)
- JCBトラベル:1PT=5円(1.0%)
- プレミアムモルツ12缶:1PT=3.6円(0.72%)
- レイコップRS2:1PT=4.4円(0.88%)
- Tポイント移行:1PT=5円(1.0%)、など
1PTの価値を5円にすると、JCB CARD Wのポイント還元率は1.0%。
1PTの価値を3円にすると、還元率は0.6%になる。
JCBトラベルのように「1PT=5円」の価値となる使い道を確保しておくと、常に1.0%の還元率だ。
以下の記事では、ポイント移行も含めて還元率を紹介しているので、参考にしてみよう。
☆還元率UPまとめ
JCB CARD Wは、以下のサービスでポイント還元率がアップする。
- JCBオリジナルシリーズ特約店:0.9%~1.5%以上
- OkiDokiランド:0.9%~1.5%以上
- JCBスターメンバーズ:10%~50%のボーナス
街中では、「ビックカメラ:2倍(0.9%~1.5%)」や「セブンイレブン:3倍(1.2%~2.0%)」など、還元率の上がるお店が多数用意されている。
「スターバックス:10倍(3.3%~5.5%)」のように超高還元何時になっているお店もある。
OkiDokiランドは「Amazon:2倍(0.9%~1.5%)」や「楽天市場:2倍(0.9%~1.5%)」など、こちらもメジャーなショップがたくさん用意されている。
☆特約店やOkiDoiランドをフル活用するとお得
JCB CARD Wは常時還元率が0.6%~1.0%と高いが、特約店やOkiDokiランドを使ってさらに還元率を高められるかどうかで魅力が変わる。
「セブンイレブン」や「スターバックス」など、学生の定番なお店がたくさんあるため、使い勝手はとても良い。
ネット専用として使う場合も「Amazon」・「楽天市場」・「Yahoo!ショッピング」をOkiDokiランド経由でお得になるため、実用性は高い。
また、何よりも日本が誇る「JCB」のオリジナルカードであることが、学生さんにとっては選びやすいポイントかもしれない。
7位. dカード
dカード |
---|
![]() |
VISA Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0% |
ローソンで5.0%、特約店でポイントUP! |
dカード |
dカードはドコモのクレジットカードで、ドコモ携帯を使っている学生さんは「dポイント」に馴染みがあることから選びやすい。
ポイント還元率は1.0%と高く、ドコモ携帯の支払いにポイントを使えることも便利な点だ。
☆ポイントの基本情報
dカードは「dポイント」搭載で、100円毎に1PTを獲得できる。
- ポイント名:dポイント
- ポイント付与:100円で1PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:4年間
ポイントの有効期限は4年間と長く設定されているので、ゆっくりとポイントを貯められる。
☆ポイントの使い道
dポイントは「1PT=1円」として、支払いに使うことができる。
- ドコモ携帯:1円として支払いに使う
- dポイント加盟店:1円として支払いに使う
- dポイントクラブ:加盟サイトで1円として支払いに使う
まず、ドコモ携帯の支払いに使えるのはとても便利だ。
「ABC MART」や「無印良品」など、街中とネットショッピングにおいてポイントを使えるお店はdポイントクラブで検索できる。
☆還元率UPまとめ
dカードは、以下のサービスやお店でポイント還元率が上がる。
- 携帯料金:1,000円毎に10PT
- dカード特約店:1.0%以上
- dカード加盟店:1.0%以上
- dカードポイントUPモール:1.5%~10.5%
街中は「ローソン:5倍(5.0%)」や「マクドナルド:2倍(2.0%)」など、dカード特約店やdポイント加盟店でポイントがお得だ。
ネットショッピングはポイントモールを経由すると1.5%以上となる。
☆ドコモ携帯を使っている学生さんにおすすめ
dカードはポイントをドコモ携帯の支払いに使えるため、ドコモ携帯を使っている学生さんは選びやすい。
還元率も1.0%を最低として、dポイント加盟店やdポイント特約店から底上げが可能だ。
また、毎月の携帯料金支払いでポイントを獲得するため、dカードを作っておくとポイントを統一して消費しやすいのもメリットだろう。
8位. au WALLETクレジットカード
au WALLET クレジットカード |
---|
![]() |
VISA Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0% |
特約店で1.5%以上、auでんきPT割引で最大5.0%! |
au WALLET クレジットカード |
au WALLETクレジットカードは、au携帯を使っている学生さんにおすすめ。
au携帯はWALLETポイントが貯まるが、こちらのau WALLETクレジットカードも同様にWALLETポイントを貯められるのが相性が良い。
☆ポイントの基本情報
au WALLETクレジットカードは「WALLETポイント」が搭載されており、200円毎に2PTを獲得できる。
- ポイント名:WALLETポイント
- ポイント付与:200円で2PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:4年間
ポイントの有効期限は4年間と長いため、ポイントを貯金しやすい。
☆ポイントの使い道
WALLETポイントはau携帯の支払いに「1PT=1円」として使うことができ、その他にも機種変更やアクセサリーの購入にも使える。
- au携帯:1円として支払い可能
- プリペイドカードにチャージ:1円としてチャージ可能
- 機種変更など:1円として使える
- au簡単決済:通販等で1円として使える
通販サイト等では、au簡単決済で支払う場合にポイントを使うことができ、au WALLETプリペイドカードにチャージすることも可能。
☆還元率UPまとめ
au WALLETクレジットカードは、以下のサービスなどで還元率を高めることができる。
- 携帯料金:1,000円毎に10PT
- ポイントアップ店:1.5%以上
- 入会後3ヶ月はポイント2倍:3ヶ月間は2.0%
- ポイントアップタウン:1.5%~15.0%
- auでんきポイントで割引:最大5.0%
入会後3ヶ月はポイント2倍の特典が適用されるため、還元率は1.5%だ。
街中では、「セブンイレブン:1.5%」や「イトーヨーカドー:1.5%」など、通常よりもお得にポイントを貯められる。
ネットショッピングはポイントモールを利用できるため、「楽天市場:1.5%」や「Wowma:1.5%」など、こちらも通常よりポイントがお得だ。
☆au携帯を使っている学生さんにおすすめ
au WALLETクレジットカードは、完全にau携帯ユーザー向けのクレジットカード。
au携帯を使っているなら「ポイントを貯める」・「ポイントを使う」の両方で、au WALLETクレジットカードは相性がとても良い。
これといって作りたい高還元率カードがないなら、au携帯を利用している学生さんは検討しやすいだろう。
JALカードnavi |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上30歳未満 (学生専用) |
年会費無料 (卒業後は一般カードに切替で税込2,200円) |
ポイント還元率1.0% |
ショッピングマイル2倍や減額マイルなど学生優遇が素敵! |
JALカードnavi |
JALカードnaviは学生専用のJALカードで、在学中は年会費無料だ。
通常のJALカードは200円毎に1マイル付与の0.5%で、ショッピングマイルプレミアムという年会費3,300円(税込)のオプションに加入すると100円毎に1マイル付与の還元率1.0%になる。
JALカードnaviはこの有料オプションが無料付帯されているため、ポイント還元率は1.0%。
☆ポイントの基本情報
JALカードnaviは学生が優遇される特典がたくさん付いているが、その中でも還元率が1.0%になるショッピングマイルプレミアムが無料付帯しているのが凄い。
- ポイント名:JALマイル
- ポイント付与:100円で1マイル
- 1PTの価値:1マイル=1円
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限:3年間(在学中は無期限)
学生は在学中年会費無料となるため、日々のショッピングでマイルをためて卒業旅行に無料フライトするというのが定番。
☆ポイントの使い道
JALマイルは様々な使い道があるが、学生さんには特典航空券が人気だ。
- 特典航空券に使う
- eJALポイントに使う
- 座席アップグレードに使う
- クーポンに使う
- 商品交換に使う
特典航空券は「国際線」と「国内線」を選ぶことができ、貯めたマイルでチケットを入手できる。
また、学生優遇特典として減額マイルキャンペーンが適用され、マイルを使う際に通常の半分のマイル消費で特典航空券をGETできる。
☆還元率UPまとめ
JALは提携店や特約店などが多数用意されており、合計で約15,000店舗以上のお店でポイントがお得になる。
- eマイルパートナー:1.0%以上
- マイルパートナー:1.0%以上
- 特約店:1.5%以上
- ホテルや温泉など:1.0%以上
- JALマイレージモール:1.0%以上
ポイントUP特典が細分化されて用意されているが、それらをまとめて「JALマイレージモール」と捉え、オフィシャルで簡単にお店を検索できるようになっている。
基本的に通常の1.0%以上でマイルを獲得できるので、街中もネットショッピングもJALマイレージモールをチェックしておくのがおすすめだ。
☆JALが好きな学生さんにおすすめ
JALカードnaviは学生が優遇される特典が非常に多いため、JALが好きなら超おすすめだ。
しかも、本来は有料であるショッピングマイルプレミアムが無料で付いているので、学生がJALマイルを貯めるならコスパも還元率もJALカードnavi以上のクレジットカードはない。
他の高還元率カードでポイントを貯めてマイル移行する場合、マイルだけは交換レートが低くなっているクレジットカードが多いため、本気でJALマイルを貯めるならJALカードnaviを作るほうが賢い。
10位. ANAカード(学生専用)
ANAカード(学生専用) |
---|
![]() |
VISA Master Card JCB |
18歳以上 (学生専用) |
年会費1,242円(税込) (在学中無料) |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
ボーナスマイルなど学生優遇が素敵! |
ANAカード(学生専用) |
ANAカードも学生専用が用意されているが、JALカードに比べて少々ややこしい。
ANAカード学生専用は「JCB」で発行した場合に限り、ポイント還元率が1.0%となる。
☆ポイントの基本情報
ANAカード学生専用JCBは「OkiDokiポイント」が搭載されており、1,000円毎に1ポイントを獲得できる。
- ポイント名:OkiDokiポイント
- ポイント付与:1,000円で1PT(1PT=10マイル)
- 1PTの価値:1PT=約3円~5円(マイル移行は1PT=1円)
- ポイント還元率:0.3%~0.5%(マイル移行は1.0%)
- 有効期限:2年間
獲得したOkiDokiポイントはANAマイルへ移行することができ、移行コースは「1PT=5マイル」と「1PT=10マイル」の2コースがある。
当然ながら、1PTの価値が10マイルになるコースのほうがお得なわけだが、年会費が5,500円(税込)必要となる。
しかし、ANAカード学生専用JCBはこれが無料付帯されており、OkiDokiポイント1PTを10マイルの価値にすることが可能。
この場合のポイント還元率は1,000円毎に10マイルを獲得できることになるため、ポイント還元率は1.0%となる。
ANAカード学生専用を「VISA」と「Master Card」で発行する場合は、10マイルコースの年会費が発生するため、JCBで発行しよう。
☆ポイントの使い道
まず、OkiDokiポイントの使い道は多数あるが、ANAカード学生専用を作る場合は「ANAマイルへ移行」を選ぶはずだ。
- 特典航空券に使う
- 座席のアップグレード
- ANA SKYコインへ移行
- ANAショッピングで使う
- 商品交換に使う
ANAマイルは特典航空券や座席のアップグレードなど、JALと同様に使い道が豊富。
ANAと提携している殆どのサービスで1円として利用できるため、使い道に困ることはないだろう。
☆還元率UPまとめ
ANAカード学生専用をJCBで発行する場合、還元率UPはOkiDokiポイント搭載のJCBカードと同じだ。
「JCB CARD W」で紹介したようにOkiDokiランドなどをフル活用して、通常よりもお得にポイントを貯めていくのがセオリーとなる。
直接ANAマイルが貯まるわけではないため、少々面倒ではある。
ANAカード学生専用はJCBで発行すれば還元率1.0%となり、この場合はJALカードnaviと還元率が変わらない。
基本的にマイルの使い道や航空各種サービスも大差はないため、クレジットカードの仕組みを簡単に理解したいならJALカードnaviの選びやすい。
2. 高還元率カードは本当にお得なのか?
ポイント還元率を意識せずにクレジットカードを選ぶと、大抵は0.5%だ。
それと比較した場合に今回紹介したカードは2倍以上もポイントがお得。
2-1. 0.5%の場合
0.5%のポイント還元率は、100円毎に0.5円が還元される。
- 1,000円で5円還元
- 10,000円で50円還元
- 50,000円で250円還元
- 100,000円で500円還元
- 200,000円で1,000円還元
カードの利用頻度は学生によって様々だが、毎月10,000円を使うなら月々50円の還元で「年間600円」の節約効果がある。
多くのクレジットカードは0.5%の還元率なので、上記還元が目安となる。
2-2. 1.0%の場合
1.0%のポイント還元率は、100円毎に1円が還元される。
- 1,000円で10円還元
- 10,000円で100円還元
- 50,000円で500円還元
- 100,000円で1,000円還元
- 200,000円で2,000円還元
毎月10,000円を使うなら月々100円の還元で「年間1,200円」の節約効果がある。
2.0%なら上記の2倍で、毎月10,000円を使うなら月々200円の還元で「年間2,400円」の節約効果、3.0%なら「3,600円」だ。
人にもよるが、一度クレジットカードを使い始めるとスマート決済が便利なので現金で支払う機会が少なくなり、コンビニですらカード決済するようになる。
3年や5年と長期目線で見ればさらに還元率の損得差が大きくなるため、これからの人生でカードを積極的に使うならポイント還元率を重視してカードを選ぶのは賢い。
3. まとめ
クレジットカードの選び方は色々とあるが、ポイント還元率は高いに越したことはない。
学生の場合は「学生専用クレジットカード」がまず候補に挙がるが、今回紹介したデビュープラスカードのように学生優遇特典が付帯しているカードでなければ還元率は平凡なカードが多い。
また、クレジットカードはやや不安という学生の方は、デビットカードでも高還元率があるので検討してみてはいかがだろうか。
スポンサードリンク