スルガ銀行Tポイント支店の「デビットTカードスルガバンク」のメリットは、「Tポイントの二重取り」と「ファミランク」が主なメリットだ。スペックに記載されている「0.5%」よりもポイントが高くなることが多いため、意外と優秀なスペックだ。
目次
1. デビットTカードスルガバンクとは?
デビットTカードスルガバンクは、スルガ銀行のTポイント支店からリリースされているデビットカードだ。
スルガ銀行はネット支店をたくさん持っており、街中支店を含めてデビットカードの種類が多い。
ちなみにスルガ銀行でTポイントを貯められるのは、Tポイント支店のデビットTカードスルガバンクだけだ。
2. 基本スペック
デビットTカードスルガバンク |
---|
![]() |
VISA |
15歳以上 (中学生不可) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5% |
スルガ銀行Tポイント支店 |
基本スペックは以下のとおり。
- ショッピング保険:年間30万円
- Tポイントは「1PT=1円」
- 200円ごとに1ポイント付与
- Tポイント加盟店では二重取り可
- ファミマ特典も適用可
せっかくのVISAブランドなのに旅行保険が付いていないのは残念だが、特徴は「Tポイント搭載」なので旅行保険がなくてがっかりする方は少ないだろう。
3. 主なメリットは4つ
デビットTカードスルガバンクの主なメリットは4つある。
- ポイントの二重取り
- Tポイント支店の特典
- ファミランク
- どこでも0.5%の安定感
それぞれを見ていこう。
3-1. ポイントの二重取り
スルガバンクTポイント支店の方でも断言されているが、デビットTカードスルガバンクはTポイント提携先においてポイントの二重取りができる。
「200円で1ポイント」+「Tポイント提携先のレート」
「Tポイント提携先」で各店のレートを確認できる。
3-2. Tポイント支店の特典
デビットTカードスルガバンクは、Tポイント支店のサービスを利用した場合もポイントが貯まる。
- 給与振込で50ポイント
- 定期預金で10万円ごとに60ポイント
給与振込で50ポイントは「50ポイント」×「12ヶ月」=「600ポイント」なので、長期的に見ると大きな利点でもある。
他にも「ジャンボ宝くじ付き定期預金」など、通常の銀行とは一線を画する面白い特典があるのはスルガ銀行の特徴だ。
3-3. ファミランク
ファミランクはファミリーマートのランクシステムだ。
- ブロンズ:200円で1ポイント
- シルバー:200円で2ポイント
- ゴールド:200円で3ポイント
ゴールドランクになると「200円で3ポイント」→「100円で1.5ポイント」の1.5%になるため、デビットTカードスルガバンクの還元率は常設の0.5%から大きく改善される。
このファミランクのように「ファミマTカード」でなくても適用される特典があるので、デビットTカードスルガバンクを作ったらファミリーマートで積極的に使うのも大いに有りだ。
デビットTカードスルガバンクを主にファミリーマートで使う場合、「ファミデビ」にするかどうかで迷うと思うが、トータル的には「ファミデビ」の方がやはり強い。
3-3-1. ファミランクのゴールドの条件
引用元:ファミランク
ファミランクを意識するなら最低でも「シルバー」は到達しておきたい。
- ブロンズ:~4,999円
- シルバー:5,000円~14,999円
- ゴールド:15,000円以上
シルバーになると「200円で2ポイント・1.0%」、ゴールドになると「200円で3ポイント・1.5%」になる。
毎日の朝食や昼食をファミマで済ませている方にとっては、月間5,000円以上はそれほど厳しい条件でもないと思う。
3-4. どこでも0.5%の安定感
TポイントはTポイント加盟店でなければ貯めることができないわけだが、デビットTカードスルガバンクはこのカードで決済をすれば、場所を問わずに「200円で1ポイント」からTポイントを貯めることができる。
お店を問わずに最低還元率が0.5%で安定感があるし、さらにファミリーマートの「ファミランク」やTポイント提携先の「二重取り」などを加味すれば、平凡なクレジットカードを超える還元率からTポイントを貯められる。
4. ファミデビとは違った魅力がある
デビットTカードスルガバンクを検討する方は、やはりTポイントを貯めたいという目的が主な理由だと思う。
- お店を問わずに最低0.5%の還元率
- Tポイント支店の特典
- ファミマでも活躍できる
ファミリーマートだけでカードを使うのであれば「ファミデビ」の方がメリットが高いが、ファミリーマートやTポイント提携先以外のお店でもTポイントを安定して貯めたいなら「デビットTカードスルガバンク」の方がポイントを貯めやすい。
スポンサードリンク