VIASO(ビアソ)カードは、オートキャッシュバック搭載でポイント管理が不要。特定加盟店やVIASOeショップで還元率1.0%以上をキープでき、日々の生活でお得にポイントを貯められるのがメリットだ。海外旅行保険や優待特典も充実しており、学生から社会人まで人を選ばずオススメなクレジットカード。
1. VIASOカードのスペック
VIASOカード |
---|
![]() |
Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
オートキャッシュバックが魅力! |
VIASOカード |
VIASOカードは三菱UFJニコスカードの「NICOSブランド」の代表的なクレジットカードだ。
三菱UFJニコスは「MUFGカード」や「DCカード」など、他にも国内ブランドがある。
ブランドによって会員種別が分けられており、優待特典も会員種別ごとにやや違いがあるため、VIASOカードの特典は「NICOSカード」が対象のものを探すことを覚えておこう。
ちなみにVIASOカードの名前に特別な意味はなく、アソビをもじってビアソという名前が生まれ、遊び心を持って楽しいカードライフを送れるようにVIASOカードという名前になったそうだ。
1-1. 年会費は永年無料
VIASOカードは、年会費が永年無料だ。
1-2. 学生も申込可能
VIASOカードの申込資格は、高校生を除く18歳以上。
大学生や専門学生といった学生も申込対象なので、日々の生活でお得にポイントを貯められるクレジットカードが欲しい学生さんにもオススメ。
1-3. ポイント還元率は0.5%
VIASOカードはオートキャッシュバックが搭載されているため、獲得したポイントを商品交換などに使う必要がない。
- 名称:VIASO(ビアソ)ポイント
- ポイント付与:1,000円毎に5PT
- 1PTの価値:1PT=1円
- ポイント有効期限:1年間
- ポイント還元率:0.5%
VIASO(ビアソ)ポイントは、1,000円の利用に対して5PTが付与される。
1PTは1円の価値なので、VIASOカードのポイント還元率は0.5%だ。
VIASOカードはオートキャッシュバックなのでポイントを使う必要はないが、オートキャッシュバックは1,000PT以上で還元されるため、ポイントの有効期限である1年間の間に1,000PTを頑張って貯めることが大切。
20万円の利用で1,000PTが貯まるため、固定費払いと日頃のショッピングで年間2,000円ほどのキャッシュバックは見込めるだろう。
ちなみに携帯電話やETCなど特定加盟店という特典を使うとポイント2倍で還元を受けられるため、毎日の生活でお得にポイントを貯めやすいことがVIASOカードならではのメリットだ。
1-4. 海外旅行保険搭載
VIASOカードは「ショッピングパートナー保険」や「海外旅行傷害保険」が搭載されている。
ショッピングパートナー保険は、購入日から90日以内の損害に対して年間100万円の限度額で補償される。
- 傷害死亡や後遺傷害:最高2,000万円
- 傷害や疾病の治療費用:最高100万円
- 賠償責任:最高2,000万円
- 携行品損害:1旅行につき20万円
- 救援者費用:最高100万円
海外旅行傷害保険は「賠償責任」や「携行品損害」など、5つの担保内容から最高2,000万円で各補償を受けられる。
その他、NICOSカードは届け日から60日以降の損害を全額補償してくれる盗難紛失保険も付帯されているため、VIASOカードを紛失した場合は速やかに三菱UFJニコスへ連絡しよう。
1-5. ETCカードやApple Payなど追加機能有り
VIASOカードの追加機能は、「ETCカード」や「Apple Pay」など多彩だ。
- ETCカード
- 家族カード
- Apple Pay
- エクスプレス予約サービス
エクスプレス予約サービスは、「東海道」・「山陽新幹線(東京~博多間)」の予約ができるサービスだ。
シーズンに関わらず年中同じ価格で予約ができ、さらに早得商品という優待価格の予約も可能。
予約の変更は何度でも無料で、家族会員もこのサービスを利用できる。
2. VIASOカードのメリットまとめ
VIASOカードはオートキャッシュバックでポイントの管理が楽なことがメリットだ。
さらに「特定加盟店」や「VIASOeショップ」でポイント還元率を1.0%以上に底上げするのが簡単なので、高還元率のクレジットカードが欲しい方にもオススメできる。
特定加盟店は固定費やETCが対象なので、毎月必ず出る出費で還元率を高められるのが嬉しいメリットでもある。
2-1. オートキャッシュバック搭載!
殆どのクレジットカードは「ポイントを貯める」→「ポイントを使う」だが、ポイントの有効期限が切れるまでに一定数のポイントを貯めて使うという作業が割と面倒でもある。
その点、VIASOカードは1,000PT以上貯めることに徹するだけで良いので、オートキャッシュバックは誰にとっても使いこなしやすいクレジットカードだろう。
2-2. 特定加盟店でポイント2倍!
VIASOカードの特典の中でも、「特定加盟店」は一番のメリットだ。
- ETC:ETC料金
- docomo:携帯料金
- au:携帯料金
- softbank:携帯料金
- Y!mobile:携帯料金
- Yahoo!BB:プロバイダ
- @nifty:プロバイダ
- OCN:プロバイダ
- au one net:プロバイダ
- BIGLOBE:プロバイダ
- ODN:プロバイダ
ETCを良く利用する人は、ETC料金でポイント還元率が1.0%。
携帯電話は大手4社を対象にポイント2倍、こちらもポイント還元率は1.0%。
プロバイダは計6社を対象にポイント2倍でポイント還元率は1.0%だ。
VIASOカードが毎日の生活と相性が良いので、一人暮らしをスタートした人なら固定費でポイントを高還元率で獲得できるのでオススメ。
2-3. VIASOeショップで最大10.0%!
固定費以外でもお得にポイントを貯めたいところだが、そんな時に活用したいのが「VIASOeショップ」だ。
VIASOeショップは、三菱UFJニコスが運営するVIASOカードを対象としたポイントモール。
- 楽天市場:1.0%
- amazon:0.5%
- Yahoo!ショッピング:1.0%
- ふるさと納税:3.0%
- ドクターシーラボ:10.0%
- GAP:6.0%
- DHC:3.0%
- じゃらん:3.0%
- コジマ:2.0%
- エクスペディア:7.0%
VIASOeショップは定期的にショップごとの還元率が更新され、今ならドクターシーラボ「通常・2.0%」→「10.0%」のようにポイントアップすることが多い。
大手通販サイト3社やふるさと納税など、注目度の高いネットサービスがたくさん揃っているので使い勝手も抜群だ。
ゴールデンウィークや年始年末など、一般的に買い物する人が増えるタイミングはポイントアップが開催されやすいため、小まめにチェックしておくのがオススメ。
2-4. コラボカードが多い!
VIASOカードは多数のコラボカードがリリースされているため、いろんなデザインを選べることもメリットだ。
- 浦和レッズ
- Wake Up Girls!
- ぐでたま
- くまもん
- けいおん!
- トランスフォーマー
- ファイナルファンタジー
- ふなっしー
- ラブライブ!
- マイメロディ
通常デザインとの違いは、各コラボカードはそれぞれの特典が付いていること。
例えば、マイメロディならサンリオオンラインショップでVIASOカードを使うとポイント2%還元の特典付き。
基本スペックは通常デザインと同じなので、基本的には好きなコラボカードがあるならそちらを選ぶのがオススメ。
ただし、入会キャンペーンだけは通常デザインだけ配布ポイントが大きくなっており、コラボカードは最大6,000円相当のビアソポイントとなっている。
2-5. 公式アプリを使える!
VIASOカードは三菱UFJニコスがリリースしているNICOSカード用のアプリを使える。
請求額やポイント残高などをスマホで簡単に確認できるので、VIASOカードを発行したら使ってみよう。
2-6. 会員限定サイトで優待やキャンペーンが豊富!
「NEWS+PLUS」は、三菱UFJニコスが運営するカード会員限定の優待特典やキャンペーンなどの情報サイトだ。
こちらを利用すると優待やキャンペーンを探せるので、得したい時にチェックしてみよう。
2-7. 海外名人で旅行がお得!
三菱UFJニコスはトラベルサービスの特典が非常に多い。
- ツアーデスク:最大5%OFF
- スーツケースレンタル:優待価格
- 海外レンタカー:最大20%OFF
- 海外Wi-Fi:受け渡し手数料無料で20%OFF
- 海外おみやげ宅配サービス:全品10%OFF
- 海外優待ガイド:世界の観光地における優待、など
旅行を無料相談でプランニングしてもらうこともできるし、NICOSカードで使える優待を資料請求することもできる。
VIASOカードは海外旅行保険が付帯されているため、海外旅行用のクレジットカードとしても実用性が高い。
2-8. ゴルフがお得!
VIASOカードは、全国約1,000ヶ所以上のゴルフ場の予約を手数料なしで代行してくれる。
シーズンによっては優待や特典もあるので、ゴルフ好きの方はゴルフデスクを活用しよう。
2-9. コンサートがお得!
VIASOカードは、コンサートやミュージカルなど各種チケットを予約できる会員限定の特典がある。
優待公演や特典付公演など、お得にコンサートを楽しめるのが嬉しい。
2-10. 無料で保険相談ができる!
VIASOカードは、「ファイナンシャルプランナー無料保険相談サービス」という保険相談サービスを使える。
保険に加入したい時にオススメの商品や保険プランなどを無料相談できるので、今後に備えたい時に活用しよう。
3. まとめ
VIASOカード |
---|
![]() |
Master Card |
18歳以上 (学生可能) |
年会費無料 |
ポイント還元率0.5%~1.0% |
オートキャッシュバックが魅力! |
VIASOカード |
VIASOカードのメリットをまとめると、「オートキャッシュバック」や「特定加盟店などによるポイント還元率アップ」など。
- オートキャッシュバック
- 特典加盟店でポイント2倍
- VIASOEショップで最大10.0%
- デザインが多い
- 優待特典が多い
VIASOカードのお得な使い方は、まず特定加盟店で固定費払いのポイント還元率を1.0%に底上げしておき、日々の買い物はVIASOeショップをフル活用することだ。
あとは、旅行計画があるならトラベルサービスなどの優待特典をフル活用していけば、賢くVIASOカードを使える。
スポンサードリンク