楽天銀行デビットカード(JCB)は、年会費無料の高還元率であることから、すべてのデビットカードの中でもトップクラスに人気が高い。また、楽天銀行のVISAやMaster Cardのデビットカードに比べると、JCBは優待特典が多いことがメリットとなるため、この点を考慮しながら検討するのがおすすめだ。
目次
1. 楽天銀行デビットカード(JCB)のスペック
楽天銀行デビットカード(JCB) |
---|
![]() |
JCB |
16歳以上 |
年会費無料 |
ポイント還元率1.0%~2.0% |
楽天銀行 |
スペックの注目点は、年会費無料かつ常時ポイント還元率が1.0%あること。
楽天銀行はネット銀行なので住まいの地域を問われないし、コスパのいいデビットカードを作るならすべての人にとって最適候補となり得るスペックだ。
1-1. 商品内容
商品名 | 楽天銀行デビットカード(JCB) |
申込条件 | 16歳以上 |
カード機能 | デビットカード機能と楽天銀行キャッシュカード機能(キャッシュカード一体型) |
国際ブランド | JCB |
年会費 | 無料 |
新規発行手数料 | 無料 |
再発行手数料 | 無料 |
カード切替の発行手数料 | 550円(税込) |
為替レート | 国際ブランドが指定する為替レートに3.080%を加算したレートで円換算 |
ポイントプログラム | 楽天ポイント |
ポイント付与 | 100円で1ポイント(楽天市場はさらに100円で1ポイント) |
1ポイントの価値 | 1PT=1円 |
ポイント還元率 | 1.0%(楽天市場等なら最低2.0%) |
ポイント有効期限 | 1年(最後にポイントを獲得した日から1年間) |
カード有効期限 | 5年 |
ショッピング保険 | なし |
国内旅行保険 | なし |
海外旅行保険 | なし |
16歳以上から申し込みが可能なので、高校生でも高還元率のカードを持つことができる。
ポイント還元率はJCB加盟店ならどこでも1.0%、楽天市場などの楽天サービスならさらに100円で1ポイントが追加されるため、ポイント還元率は2.0%となる。
2. JCB優待特典
楽天銀行デビットカード(JCB)は、JCBが提供している豊富な優待特典を使えることもメリット。
JCB優待特典は「JCBブランドサイト」で確認できる。
2-1. たびらば
たびらばは「旅LOVER」という旅行に関する情報をチェックできるサービスだ。
旅行計画を立てる際に便利なだけではなく、優待を受けられるお店を探すこともできる。
2-2. JCB優待ガイド
JCB優待ガイドは、JCBの優待サービスのガイドブックだ。
冊子が廃刊になってしまったので、以下のリンクから優待情報をチェックしよう。
お店の場所まで把握できるので、旅行の際に使うと便利でお得だ。
2-3. JCB GLOBAL WiFi
JCB GLOBAL WiFiは、優待価格で海外ルーターをレンタルできるサービスだ。
- 定価から20%引き
- 返却手数料無料
海外旅行に向けてWiFiを検討しているなら「JCB GLOBAL WiFi」をチェックしておこう。
2-4. 海外レンタカーサービス
海外レンタカーサービスでは、対象の会社で優待価格から車をレンタルできる。
- ダラーレンタカー
- エイビスレンタカー
- バジェットレンタカー
- ハーツレンタカー
- ニッポンレンタカー
- ナショナルカーレンタル
長期滞在する場合にレンタカーがあると便利なので、お得な価格でレンタルしよう。
2-5. JCB海外おみやげサービス
JCB海外おみやげサービスは、海外のおみやげを通販サイトで購入できるサービスだ。
簡単にいうと「おみやげ専用の通販サイト」なので、現地でおみやげを購入するのが面倒な人にとって便利だろう。
「JCB海外おみやげサービス・ワールドショッピングプラザ」で様々な国のおみやげを購入することができ、送料無料や割引といったキャンペーンも開催されている。
2-6. 海外旅行アプリ
海外旅行アプリは、「JCB海外優待たびらば」や「JCBハワイガイド」といったサービスをアプリ内で利用できる。
上記リンクから「APP STORE」と「Google Play」でインストールできるので、気になる方はチェックしてみよう。
2-7. 空港免税店割引サービス
「空港免税店割引サービス」では、対象店舗の優待クーポンを入手できる。
免税価格からさらに割引を受けられるので、こちらも空港利用の際にチェックしておこう。
2-8. 空港宅配優待サービス
空港宅配優待サービスは、「QLライナー」と「JAL ABC」において優待価格でサービスを利用できる。
荷物がたくさんあるときに利用してみよう。
2-9. JCBプラザやJCBラウンジ
JCBプラザは海外に設置されているJCBの窓口、JCBラウンジはJCB会員がくつろぐことができるラウンジだ。
現地のお店情報などを日本語でサポートしてくれるので、「JCB PLAZA」で場所を確認しておこう。
2-10. チケットJCB
チケットJCBは様々なイベントのチケットを購入できるサービスだ。
「カード優待」や「JCB優待」からチケットを探すこともできるので、お得に購入できるチケットを探してみよう。
2-11. オンラインショッピング優待サービス
オンラインショッピング優待サービスは、以下のサイトが対象だ。
JCB会員は5%OFFや10%OFFで買い物ができるので、通常よりもお得。
まとめ
楽天銀行デビットカード(JCB)は、同社の年会費無料のVISAやMaster Cardとスペックは変わらない。
しかし、VISAとMaster Cardが提供している国際ブランドの優待特典を比較すると、今のところはJCBのほうがボリュームが多いため、より多くの優待特典を利用したいならJCBのほうがおすすめ。
スポンサードリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。